【無限 シビックタイプR 試乗】ホイールとクイックシフターの効果に注目

ホンダ・シビックタイプR無限仕様
ホンダ・シビックタイプR無限仕様全 12 枚

無限はホンダ『シビックタイプR』に多くの無限パーツを組み込んだモデルを合同試乗会に出展した。エアロパーツなどもふんだんに盛り込まれたモデルだが、最大の注目はホイールとクイックシフターだ。

ホイールは8.5J×20インチの鍛造の切削仕上げとなる「MDCF」。フロント用ホイールは1本でノーマル比マイナス2.75kg、リヤ用はマイナス3.1kgとそれぞれ軽量されている。前後で軽量化される重量が違うのは、インセットが異なるからだ。フロントのインセットは45mm、リヤのインセットは53mmでフロントのほうが外に出る、つまりトレッドが広がる。

このホイールの設定は、フロントのトレッドを広げることでアンダーステア傾向を弱めようというのが目的なのだ。コーナーに向かってステアリングを切り込んでいくと最初の反応がいいことに気づく。ステアリング操作に対してのタイヤの反応に遅れがなく、ステアリングをスッときるのと同時にフロントタイヤが反応する。そのままコーナーに入りアクセルを踏んでいってもアンダーステア傾向は少なめで、ねらったラインをトレースしやすい。素直にポテンシャルアップを実現しているが、ショックアブソーバーやスプリングはノーマルのままなので、乗り心地をスポイルしていない部分が好感を持てる部分だ。

クイックシフターはシフトストロークをマイナス10mm(6%)するとともに、ゴムブッシュを金属カラーに変更、リターンスプリングを18%ほどレートアップし、カッチリしたフィーリングを実現している。シフトフィールがいいだけでなく、レバー位置がドライバー側に14mmオフセットされるので、手の短い日本人には使いやすさがアップするはずだ。

ステアリングはグリップがかなり太いタイプになっているが、ステアリングのホームポジションである9時15分の部分は細めとなっているのでさほど違和感はない。太く、力強い印象と持ちやすさを両立しているというわけ。ノーマルのスイッチ類やエアバッグも移植できるところもワークスならではといったところだ。

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る