横浜ゴム、カーシェアリングにタイヤ寄贈 東日本大震災の被災地高齢者を支援

コミュニティ・カーシェアリングへのタイヤ寄贈セレモニーに参加した日本カーシェアリング協会の吉澤武彦代表理事(中央左)、横浜ゴムの森智朗CSR本部長代理(中央)とコミュニティ・カーシェアリングを利用する石巻市の人たち
コミュニティ・カーシェアリングへのタイヤ寄贈セレモニーに参加した日本カーシェアリング協会の吉澤武彦代表理事(中央左)、横浜ゴムの森智朗CSR本部長代理(中央)とコミュニティ・カーシェアリングを利用する石巻市の人たち全 2 枚

横浜ゴムは、東日本大震災被災地域の高齢者を対象としたカーシェアリングを支える「コミュニティ・カーシェアリング(CCS)」に社会貢献活動の一環として、乗用車用スタッドレスタイヤ「アイスガード6」40本を寄贈した。

CCSは、日本カーシェアリング協会が地域に住む高齢者のための新たな試みとして、2011年7月よりスタート。横浜ゴムは、今年9月よりCCSの新たな企業パートナーとして、タイヤ寄贈のほか、持続可能な地域の支え合い体制を強化するための取り組みに協力していく。

日本カーシェアリング協会は、東日本大震災の復興支援活動の一環として、震災直後の2011年4月から仮設住宅や在宅避難の人たちを対象にカーシェアリングのサポートを開始。非営利のカーシェアリング、生活困窮者や非営利組織、地域振興のための貸し出しを行っている。また、自然災害によって車を失ってしまった人たちへ車を一定期間無料で貸し出すことによる生活再建支援も行っている。

横浜ゴムは、同協会の活動に賛同し、生活に不自由を強いられている東日本大震災の被災者や支援団体に乗用車用タイヤの寄贈を2015年から毎年行っている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る