マツダ スクラムトラック、夜間の歩行者も検知する衝突被害軽減ブレーキを採用

マツダ・スクラムトラック
マツダ・スクラムトラック全 1 枚

マツダは、軽トラック『スクラムトラック』を一部改良して、9月26日より販売を開始した。

今回の一部改良では、夜間歩行者検知機能を備えた衝突被害軽減ブレーキ「デュアルカメラブレーキサポート」を新たに採用。さらにデュアルカメラブレーキサポート装着車には、誤発進抑制機能(前進+後退時)、ふらつき警報機能、先行車発進お知らせ機能、車線逸脱警報機能、オートライト機能、ハイビームアシスト機能、ダイナミックスタビリティコントロール(DSC)&トラクションコントロールシステム(TCS)機能を併せて採用し、安全性能を向上させた。

また、デュアルカメラブレーキサポート標準装着の「KX」3AT車およびメーカーオプション設定の「KCエアコン・パワステ」3AT車には、ヒルホールドコントロールを採用。坂道発進でブレーキペダルを緩めた際の車両後退を抑制する。

そのほか、「KX」のフォグランプベゼルをメッキに変更。全車ヒーターコントロールパネルをダイヤル式に変更した。

価格は86万0200円から129万3600円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る