空飛ぶタクシー、ボッシュが実用化へ…自動運転と自動飛行

ボッシュが実用化を目指す空飛ぶタクシー
ボッシュが実用化を目指す空飛ぶタクシー全 1 枚

ボッシュ(Bosch)は9月25日、空飛ぶタクシーの実用化に向けて、自動運転と自動飛行用のセンサーシステムの開発を推進すると発表した。

ボッシュは複数のパートナーと、「OCEAN12」プロジェクトに取り組む。このプロジェクトは、半導体技術、電子工学、航空宇宙技術、自動車技術の分野の27のパートナーによる欧州全体のコラボレーションだ。ボッシュは14の組織で構成されるドイツのコンソーシアムを率いている。

プロジェクトのパートナーは2021年末までに、車両や航空機の周囲からデータを収集して処理できるエネルギー効率の高いさまざまなコンポーネントを開発する。これらには、カメラやライダー(LiIDAR)、レーダーセンサーなどのサラウンドセンサー、データ処理用のマイクロプロセッサーが含まれる。収集したデータは変換され、車のブレーキやステアリング、空飛ぶタクシーの推進力の制御などに利用される。

コンソーシアムには、エアバス、アウディ、ボッシュ、多数の中小企業、研究機関、大学などが参画している。およそ1億3580万ユーロの資金を、欧州連合や各国の機関が提供する。 ドイツでは、連邦教育研究省とザクセン州が財政支援を行っている。

ボッシュによると、OCEAN12プロジェクトの目的は、将来のモビリティコンセプトのための新しいセンサーシステムが、現在のシステムよりも最大90%少ない電力で稼働させることにあるという。ボッシュは、省エネセンサーシステムは、自動運転と自動飛行に不可欠、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る