アイシングループ、道路維持管理支援サービスの実証実験を岡崎市で開始

実証実験概要
実証実験概要全 1 枚

アイシン・エィ・ダブリュとアイシン精機は、岡崎市とともに、道路維持管理支援サービスの実証実験を10月2日より開始する。

道路維持管理支援サービスは、走行車両で収集したデータから道路の異常を検知。その情報の提供、補修に向けた計画支援、対策実施といった、道路の維持管理のトータルサービスで、従来の道路維持業務をより効率的に改善する。市民に、安心して道路を活用してもらうためにも、道路の維持管理業務は重要であり、これまで以上に管理業務の迅速化、効率化が求められている。

このような問題に対し、アイシングループは、コネクティッド技術、センサ情報分析技術にて、車両で収集したデータを活用することで、道路パトロール業務、管理者の補修計画作成業務を支援するサービスを提供する。

今回の実証実験では、資材車や道路パトロールカー、移動車にコネクティッドモジュールを搭載。データを収集し、それを位置情報活用PFへ送信する。道路管理者はそのデータを活用し、路面状態確認用webアプリにより、 路面状態の確認と補修計画の自動作成。道路パトロール作業者・道路補修者に作業管理用端末を配布し、作業指示確認、作業結果報告業務を効率化する。

アイシングループでは、管理業務の迅速化、効率化を実現し、市民が安全に、安心して道路を利用できる環境の実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る