2019年度のグッドデザイン賞に相鉄12000系と広島電鉄5200形…相鉄は2年連続の受賞

東京都心直通と相鉄沿線の地域性を両立させたことなどが評価された相鉄12000系。昨年度の20000系に続き、ヨコハマネイビーブルーの車体が選ばれた。
東京都心直通と相鉄沿線の地域性を両立させたことなどが評価された相鉄12000系。昨年度の20000系に続き、ヨコハマネイビーブルーの車体が選ばれた。全 2 枚

公益財団法人日本デザイン振興会が選定する2019年度のグッドデザイン賞に10月2日、相模鉄道(相鉄)の12000系と広島電鉄の5200形「グリーンムーバーエイペックス」が選ばれた。

4月にデビューした相鉄12000系は、11月に開業する相鉄・JR直通線向けに横浜市の総合車両製作所が手がけた車両で、相鉄側では「古びない、普遍性のある、醸成するデザイン」として、日常的に利用する鉄道車両に安全と安心、エレガントさを与えるデザインを数年をかけて「実直に」取り組んできたという。

これに対し審査委員は「通勤型車両としては珍しく、強い自己主張が感じられる挑戦」「車内外のパーツひとつひとつも利用者本位で丁寧に作り込まれており、他社との差別化が見事に図られている点」などを評価。東京都心直通と相鉄沿線の地域性を考慮した「アイデンティティを感じる車両」とした。

相鉄車のグッドデザイン賞受賞は、2018年度の相鉄・東急直通線用20000系に続くもので、2年連続となった。

一方、近畿車輛などが手がけた広島電鉄の5200形は3月にデビュー。5車体3台車の超低床電車で、広島電鉄の未来イメージにつながる車両としてモノトーンを基調にグリーンのアクセントを入れた車体デザインとされた。

これに対し審査委員は「周回遅れの先端的都市交通システムとなっている路面電車の進化には今後も期待したい」とし、インバウンド観光客向けに設置された多言語案内表示や車体デザインなどを評価した。

広島電鉄のグッドデザイン賞受賞は、2005年度の5100形「グリーンムーバーマックス」以来となる。

なお、10月31日には特別賞にあたるグッドデザイン大賞、グッドデザイン金賞、グッドフォーカス賞が発表されることになっているが、これらはグッドデザイン賞と同時に選定された「グッドデザイン・ベスト100」から選ばれることになっており、そのひとつに西武鉄道(西武)の001系が入っている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る