JR東日本の新幹線にも線路設備モニタリング装置…保守用車に試験導入 10月から

2種類の線路モニタリング装置を搭載する「SMART-i」。この名称は、状態を把握して最適な時期に補修を行なう「CBM」と呼ばれるメンテナンス手法を実現するため、センサーなどを使ったさまざまな計測技術(センシング)を統合して、効率的・効果的な検査をスマートに行なうことから生まれた。
2種類の線路モニタリング装置を搭載する「SMART-i」。この名称は、状態を把握して最適な時期に補修を行なう「CBM」と呼ばれるメンテナンス手法を実現するため、センサーなどを使ったさまざまな計測技術(センシング)を統合して、効率的・効果的な検査をスマートに行なうことから生まれた。全 2 枚

JR東日本は10月3日、線路設備モニタリング装置を搭載した新幹線用の新型保守用車を試験導入すると発表した。

これまでJR東日本の新幹線では、「East-i」(イーストアイ)と呼ばれるE926形新幹線電気軌道総合試験車による定期的な軌道検測のほか、作業員や検査機器などによる検測も行なってきたが、保守用車に検測に必要な機器を搭載することで検測精度の向上や作業員の労力軽減を図るとしている。

この保守用車は「SMART-i」と呼ばれるもので、「軌道材料モニタリング装置」と「分岐器・軌道変位検査装置」という2つの装置を床下に搭載。複数のカメラやレーザーセンサーなどを使って分岐器(ポイント)や線路の歪みのほか、レール締結装置などに使われている材料の異常の有無も測定する。

JR東日本では今後、2021年3月までにJR東日本の各新幹線でSMART-iによる検測データ精度の検証や機器の耐久性、データ解析システムの構築などに向けた課題についての試験を行ない、それらの結果を踏まえて実際の導入を検討していくとしている。

「軌道材料モニタリング装置」はレールと枕木を固定するレール締結装置の状態をカメラで撮影し、画像解析を行なう。「分岐器・軌道変位検査装置」は加速計とレーザーセンサーにより、ポイントや線路の歪みを測定する。「軌道材料モニタリング装置」はレールと枕木を固定するレール締結装置の状態をカメラで撮影し、画像解析を行なう。「分岐器・軌道変位検査装置」は加速計とレーザーセンサーにより、ポイントや線路の歪みを測定する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  2. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  3. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  4. 日産『キャシュカイ』改良新型、表情を大胆チェンジ…欧州発表
  5. 女性向けキャンピングカー「Nomad Lux」デビュー 5月3日初公開
  6. シトロエン C3エアクロス 新型、間もなくデビューへ…ティザー
  7. トヨタ『クラウンセダン』は違う---水素を使う理由と苦労をチーフエンジニアが語る
  8. ピアッジオが創立140周年、記念してペスパの特別仕様を発売---140台限定
  9. 電動アシスト自転車、24年モデルが続々ラインアップ…新型ヤマハ『PAS』のバラエティ豊かな5機種を一挙紹介
  10. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
ランキングをもっと見る