アストンマーティン、ザガート100周年記念車を発表…760馬力のV12ツインターボ搭載

ベースは新型DBSスーパーレッジェーラ

ダブルバブルルーフを継承

5.2リットルV12ツインターボをさらに強化

アストンマーティン DBS GT ザガート
アストンマーティン DBS GT ザガート全 16 枚
アストンマーティンは10月4日、ザガートの100周年記念車、『DBS GT ザガート』(Aston Martin DBS GT Zagato)を発表した。

イタリアの名門カロッツェリア、ザガートは2019年、創業100周年を迎える。アストンマーティンとザガートは過去およそ60年間、パートナーシップを構築してきた。アストンマーティンとザガートの最初の共同開発車が、1960年の『DB4 GTザガート』だ。DBS GTザガートは、2019年のザガート100周年を記念して、19台が限定生産される。

◆ベースは新型DBSスーパーレッジェーラ

DBS GTザガートのベース車両はアストンマーティン史上、最もパワフルな量産モデル、新型『DBSスーパーレッジェーラ』だ。新型DBSスーパーレッジェーラは、アストンマーティンとイタリアのカロッツェリアトゥーリングが共同開発した。かつて、アストンマーティンとカロッツェリアトゥーリングのコラボレーションにより、『DB4』、『DB5』、『DB6』と続くDB シリーズへの道が切り拓かれてきた。

新型DBSスーパーレッジェーラは、カロッツェリアトゥーリングの軽量構造テクノロジーに敬意を表して開発された。アストンマーティンのスポーツカーラインナップにおいて、頂点に位置するモデルになる。

◆ダブルバブルルーフを継承

DBS GTザガートは、アストンマーティン・ザガートのデザイン言語を新たなレベルへと昇華させることを狙った。1960年代のアイコンモデル、DB4 GTザガートの官能的なフォルムにインスピレーションを得てデザイン。アストンマーティンとザガートのデザイナーが、その美しいスタイルを現代へと蘇らせることを目指したという。

DBS GTザガートには、DB4 GTザガートの象徴となっているダブルバブルルーフを受け継ぐ。ルーフ全体にわたって延びたこのデザインエレメントは、新たな解釈が与えられたことによって、フロントウィンドウ上端部からリアエンドへと流れるルーフにクリーンで彫刻的な造形をもたらしている。ザガートの血統を受け継ぐこのルーフラインには、リアウィンドウは装着されない。

ダブルバブルは、ボンネットを通って車両前方へと続いている。その姿は、オリジナルのアストンマーティン・ザガートのデザインを彷彿とさせるものだ。この流れるようなラインに、幅広いラップアラウンドのフロントウィンドウを組み合わせることにより、ショルダーラインから上のすべての要素を、優雅な曲線のみで構成することが可能になったという。

力強い造形を描くリアホイール周辺は、サイドプロフィールにパワフルな印象を与えると同時に、DB4 GT ザガートとの関連性を感じさせるものとした。その一方で、アストンマーティン・ザガートのデザインの主な特長となっているユニークなホイールデザイン、ヘッドライト、フロントグリルが、DB4 GTザガートのクラシックなフォルムに現代的な息吹を吹き込むことを狙った。

ボディカラーには、専用のスーパーノバレッドを採用する。カーボンファイバールーフとリアのディフューザーは、光沢仕上げとした。室内には、「Z」の文字がキルティング加工された専用レザーシート、パドルシフト付きのカーボンファイバーステアリングホイールが装備される。オプションで、3Dプリントによる内装仕上げも選択できる。

◆5.2リットルV12ツインターボをさらに強化

パワートレインには、5.2リットルV型12気筒ガソリンツインターボエンジンを搭載する。最大出力760psという力強いパワーを引き出す。これは、ベース車両の新型DBSスーパーレッジェーラの725psに対して、35psの上乗せとなる。動力性能は公表されていないが、新型DBSスーパーレッジェーラの0~100km/h加速3.4秒、最高速340km/hを上回ると見られる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る