ドコモなど、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を都心臨海部で開始へ

交通サービス機能の概要
交通サービス機能の概要全 9 枚

NTTドコモは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および横浜市と共同で、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を10月10日から20日まで横浜都心臨海部にて実施する。

AI運行バスは利用者がスマートフォンアプリやWebサービスを操作して乗車を予約。膨大な乗車予約に対し、AIがアルタイムに最適な配車を決定することで、利用者は時刻表に縛られることなく乗車・移動できる。また、地域の店舗や商業施設、イベント主催者などが各種情報や集客用のクーポンを配信できる機能もワンパッケージとして提供。利用者はお得な情報や行きたい場所、やりたいことを見つけ、現在地からスムーズに移動できる。

AI運行バスの実証実験は2018年度も行っており、10月5日から12月10日の期間中、最大15台の定員4~6人の車両で技術検証を実施。国内外からの来街者や居住者、勤務者など、合計約3万4000人を輸送した。オンデマンド乗合交通が都市部でも高いニーズがあることを立証するとともに、膨大な乗車リクエストに対してリアルタイム配車を実現するAI運行バスの高い技術性能や、回遊性向上につながる検証結果を確認した。

2019年度は、検証第1弾として、10月10日から20日の11日間に、みなとみらい21、関内エリア周辺で、スマートフォンで専用サイトからダウンロードしたアプリなどを用いて、観光施設やグルメスポット、イベント情報を検索し、検索結果から直接AI運行バスを予約して回遊できる実証実験を実施する。

実証実験を通して、高需要ルートに限定した定員11人以上の大型車両の運行、2017年度に「AIタクシー」で実用化したリアルタイム移動需要予測技術の活用による効率性とサービス性に関する性能を検証。また、車いすの人にも不便なく利用してもらうよう、予約画面の改善や乗車定員と乗降所要時間を考慮した配車制御といったユニバーサルデザインの検証や、250を超える商業施設などとの連携による集客サポート機能の検証なども実施する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る