ジェイテクト、電動ブレーキ用「非循環ボールねじ」を開発 回生ブレーキの効率向上

開発品イメージ
開発品イメージ全 2 枚

ジェイテクトは10月8日、電動キャリパブレーキ(EMB)への適用を想定した「非循環ボールねじ」を開発したと発表した。

近年の環境規制に対応するため自動車業界でも電動化や自動運転化が急がれる中、搭載する部品も、油圧から電子制御への置き換えが進んでいる。EMBは、ディスクブレーキのピストンを押す駆動源を油圧から電動モータに変更したブレーキ方式。電気自動車(EV)やハイブリッド車(HEV)などに適しており、車両の軽量化やCO2排出削減、快適性の向上に貢献する。

EVやHEVのブレーキには回生ブレーキと摩擦ブレーキが併用されている。回生ブレーキはモータの回転する力を電力エネルギーに変換することで減速する仕組みで、この「エネルギー回生」を最大に生かす摩擦ブレーキの制御が燃費向上のポイントとなる。

ボールねじは、電動モータの回転運動をブレーキピストンの直線運動に効率よく変換するが、直線運動する際にボールが軌道から脱落しないよう循環部を作ることにより本体が大きくなるというデメリットがある。ジェイテクトでは、EMBがブレーキ制動時に必要とする直線運動距離が短いことに着目。ボールとボールの間にばねを介在させることで循環機構を廃止しても回転を続けられる小型化したボールねじを開発した。摩擦ブレーキにこのボールねじを用いることで、エネルギー回生の効率向上や制動性の向上に貢献する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る