後付け急発進抑制装置の先行個別認定を開始 認定基準の整備にさきがけて

ペダル踏み間違い時加速抑制装置の試験イメージ
ペダル踏み間違い時加速抑制装置の試験イメージ全 1 枚

国土交通省は、後付け急発進抑制装置(ペダル踏み間違い時加速抑制装置)を国が認定する、先行個別認定を開始すると発表した。

昨今の事故情勢を踏まえた交通安全対策に関する関係閣僚会議では、未就学児、高齢運転者の交通安全緊急対策として「既販車への後付け安全運転支援装置の性能認定制度の創設と2020年度からの実施を検討すること」とされた。

国土交通省はこれを踏まえて、後付けの急発進等抑制装置の性能認定制度について2019年度内に認定基準を整備する検討を進めている。

一方で、この間にも様々な製品の販売が進んでおり、消費者が正しく理解した上で適切に選択して使用していくためには、情報提供の充実が重要。このため、市販されている後付けの急発進抑制装置について申請に基づき技術的な調査・確認し、一定の機能を持つと認められるものについて、国が認定するとともに、使用上の注意点について広く情報提供する「先行個別認定」を実施する。

10月16日から11月5日まで申請を受け付ける。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る