【トヨタ カローラ 新型試乗】開発陣は内心“したり顔”に違いない…岡本幸一郎

トヨタ カローラ 新型(ハイブリッド)
トヨタ カローラ 新型(ハイブリッド)全 16 枚

1年あまり前に出た『カローラスポーツ』の出来もよかったので、今回のセダンとツーリングも悪いはずはないとは思ってはいたものの、その完成度は予想を超えていた。

試乗前のプレゼンからして、とても『カローラ』の説明とは思えないような言葉が次々に飛び出し、走りへのこだわりが相当なものであることがうかがえたのだが、実際にドライブしても、まさしくそのとおり。乗りやすく、快適で、操る楽しさもあり、いずれも印象的な仕上がりであった。

トヨタ カローラツーリング 新型(ハイブリッド)トヨタ カローラツーリング 新型(ハイブリッド)
寸法や装備などの従来型との比較も、カローラを乗り継ぐユーザーにとってはもちろん大事だろうが、内容的には比較する意味がないように思えたほどの隔世の感がある。

その土台となっているのがTNGAであることはいうまでもないが、パワートレインについても、ハイブリッドは心なしかよりリニアで力強いな加速フィールになったように感じられ、かたやカローラスポーツにはなく、こちらにはあえて設定された1.8リットル自然吸気エンジンも扱いやすくてよい。

トヨタ カローラ 新型(ハイブリッド)トヨタ カローラ 新型(ハイブリッド)
さらに印象的だったのが、セダンとツーリングで乗り味の差が非常に小さいことだ。聞いたところでは、ねじれ剛性が同じになるように設計したとのことで、納得である。

このところ新しいトヨタ車には驚かされることが多いが、とくにカローラには恐れ入った。評判も上々なようで、いまごろ開発陣はきっと内心したり顔をしていることに違いない。

トヨタ カローラ 新型のツーリング(左)とセダン(右)トヨタ カローラ 新型のツーリング(左)とセダン(右)

■5つ星評価(ハイブリッド)
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る