市光工業、自動運転時代のライティングソリューションをVRで体験…東京モーターショー2019展示予定

HDライティングのヴァーチャルリアリティ
HDライティングのヴァーチャルリアリティ全 4 枚

市光工業は、10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトなどで開催される「東京モーターショー2019」に出展、CGを駆使したHDライティングのヴァーチャルリアリティ(VR)を初披露する。

【画像全4枚】

HDライティングは、高輝度の光源と電子デバイスによってピクセル単位で光をコントロールし、高精密なヘッドライトの光によってドライビングをサポートする新技術。ロービーム領域では路面に線や記号、数字などを照射し、車幅を示すガイドラインやレストランなどへのナビ情報などをドライバーに知らせる。ハイビーム領域では照射パターンを高解像度化し、必要最小限に遮光することで、対向車・先行車への幻惑を防止しながらドライバーの視認性を確保。ブースでは近い将来登場する、進化したヘッドランプによる運転支援をVRで体験できる。

あわせて、自動運転時代の新たなライティングソリューションとして、車両がドライバーの代わりとなり光で意思を表現する「コミュニケーションライティング」の実物大モックアップを展示する。コミュニケーションライティングは、自動運転時代におけるライティングの新たなHMIとして、人間とクルマが情報をやり取りするための光となる。LED約400個を使用し、自動運転時に車両の動き(意思)を周囲のドライバーや歩行者に光のサインで伝達。ブースでは、対向車への「サンキュー」や、歩行者への「横断OK」など約10種類のシナリオを表示し、クルマの意思が伝わるかを検証する。

またブースでは、ファミリーや学生など、これからの自動車産業を担う人たちに向けて、ランプの仕組みを分かりやすく学べる、実物のヘッドランプとリアコンビネーションランプの分解モデルも展示する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 3輪電動モビリティ「Raptor」、新デザインモデル初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る