【マツダ3 新型試乗】見た目とは裏腹に、走り出すと扱いやすいのが隠れた美点…森口将之

マツダ3 新型 ファストバック
マツダ3 新型 ファストバック全 11 枚
このデザインは今回のマシーングレーメタリックや、ポリメタルグレーメタリックのような色のほうが、凄さが伝わりやすいのではないかと思った。彩度がほとんどない分、独特の陰影をはっきり感じることができるから。サイトにはカラー写真で紹介されているだろうけれど、モノクロで撮っても映えそうだ。

◆グローバル市場を狙いつつ、日本の事情を考えたサイズ感


そんな見た目とは裏腹に、走り出すと扱いやすいのが『マツダ3』の隠れた美点。全幅が1.8m未満に抑えられていることが大きい。欧州車が似たようなコンセプトで形を描いたらたぶん、この数字を簡単に超えてくるだろう。名前からしてグローバルに討って出る姿勢を明確にしつつ、日本のこともちゃんと考えてくれていることが嬉しい。

気になる斜め後方や真後ろの視界も、不満には思えなかった。とはいえBピラー以降の窓は小さめなので、心理的にクーペを操っているような気持ちになる。そもそもファストバックという名前が、パーソナルカーとして付き合うことを勧めているような気がする。

◆ガソリンエンジンの軽快さが似合う乗り味


ガソリンエンジンのマツダ3に乗ったのは今回が初めてだった。ディーゼルより50kgほど軽いので、やっぱり身のこなしが軽やかだ。2リットルだったので力不足はなく音も気にならない。しかもスポーツモードがある。これはディーゼルにも用意してほしい。

乗り心地はちょっと不思議だ。段差や継ぎ目は伝えがちだが、それ以外の揺れは少なく滑らかで、助手席にいたほうが快適性が理解できるかもしれない。こういうさらっとした乗り味には、ガソリン車の軽快な身のこなしが似合っているのではないかとも思った。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★

森口将之|モータージャーナリスト&モビリティジャーナリスト
1962年東京都生まれ。自動車専門誌の編集部を経て1993年に独立。雑誌、インターネット、ラジオなどで活動。ヨーロッパ車、なかでもフランス車を得 意とし、カテゴリーではコンパクトカーや商用車など生活に根づいた車種を好む。趣味の乗り物である旧車の解説や試乗も多く担当する。また自動車以外の交通 事情やまちづくりなども精力的に取材。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。グッドデザイン賞審査委員。

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る