布でできたチェーン『オートソック』に大ブレイクの予感? 装着も簡単

布でできた「オートソック」。軽く、装着も簡単だ。
布でできた「オートソック」。軽く、装着も簡単だ。全 7 枚

もう間もなく冬の到来。道路が雪に覆われる日も近い。毎年この時期になると、タイヤの履き替えなどで頭を悩ますユーザーがいるかもしれない。

それが北国なら問題はないが、年に何度も雪の降らない東京などでは深刻だ。そんな時、とっておきのアイテムがノルウェーからやってきた。その名も『オートソック』。要するにタイヤに履かせる靴下だと思って欲しい。そんなもんで雪道なんか走れるのか?そんな疑問はこれを見た時に当然ながら浮かんだ。だが話を聞くうちに、これは凄いものだ。もっていて損はない…に変わった。

このオートソック、実は2004年からすでに日本市場に登場している。万一の降雪に際し、簡単に装着してとりあえず雪のないところまで行ける、手軽なチェーンの代わりと思えばよい。布製である。だから、説明にもドライ路面は走らないようにと書いてあるのだが、現実にはかなりの距離走っても大丈夫だと、これを実際にテストしたAJAJ会長の菰田潔氏が話してくれた。また、このセミナーの当日も日産『リーフ』に履かせて短距離ながらドライ路面を走って見せたのである。

オートソックオートソック
オートソックの優れているところは、まず金属チェーンに比べて圧倒的に軽いこと。タイヤ2本分で小型車用なら精々1~2kg程度でしかない。次に装着が超簡単。オートソックを広げてまずはタイヤの上面に掛ける。ついで、クルマに乗ってタイヤを半回転させ、残りの部分をかける。これだけ。実際に取り付け現場も見たが、慣れた人ならものの2~3分で片側が取り付けられる。しかもいい加減に取り付けても、走り出すと自動的にちゃんとした位置にオートソック自体が動いて付くようになっているという。

さらに驚いたことは、これの発明者であるボード・ロートベイト氏によれば、相当なオーバーサイズのものを装着してもちゃんと機能するというのである。布製だから当然錆びない。袋に入れっぱなしでトランクに積んで、年数がたっても劣化もなく、極端に破れない限りは使い続けることが出来るそうである。

このようないい加減な取り付けでも、走り出すとちゃんと正規の位置に勝手に戻るこのようないい加減な取り付けでも、走り出すとちゃんと正規の位置に勝手に戻る
ガッチリと止めているわけでないし、ただ被せてあるだけだから、コーナリング中に外れる心配はないのかと質問したところ、それは絶対に無く、さらに内側に巻き込んで例えばブレーキホースを傷つけるような心配も、他の布製チェーンと違ってないのだそうだ。

この布製オートソックが大ブレイクする可能性があることは、昨年法改正されてスタッドレスタイヤでもチェーンを装着しないといけないチェーン規制にも適合していること。これがあれば東京の突然の降雪で立ち往生する心配がなくなった。余談ながらそのデザインが評価され、ニューヨーク近代美術館の常設展示品となっているとのことである。 

このデザインがニューヨーク近代美術館の常設展示品にこのデザインがニューヨーク近代美術館の常設展示品に

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る