次世代自動車むけセラミック製基盤など、プロトタイプを展示する日本特殊陶業…東京モーターショー2019

日本特殊陶業
日本特殊陶業全 10 枚
NGKスパークプラグ、NTKニューセラミックを製造・販売する日本特殊陶業は、赤のNGKスパークプラグ、緑のNTKがつくるセンサー類、そして近い将来に具現化させる研究開発分野と、3つのステージで東京モーターショー2019に展開した。

その3分野それぞれにタッチパネル対応モニターが配置され、興味関心のあるトピックスにタッチすると、巨大ビジョンに解説動画が表示されるという仕掛け。

左に配置したNGKスパークプラグテーブルには、M10高性能スパークプラグ スーパーロングリーチ(M10 Bi-HEX12)、2輪用市販スパークプラグ(MotoDX)、レーシングスパークプラグ、イグニッションコイルなどの実物を展示。実機をみながら巨大モニターに映るガイダンスを読み込むことで、スパークプラグの仕組みやシーンごとに違った構造などがわかる。

中央のNTKニューセラミックテーブルは、セラミックス技術を活用した酸素センサなどを展示。エンジンのノッキング振動を圧電セラミックスで検出する非共振型ノックセンサをはじめ、排気ガスのクリーン化に貢献する全領域空燃比センサ、排気ガス中のNOx濃度と酸素濃度を同時かつ高精度に測定可能なNOxセンサなどを展示している。

そして右側に配置した研究開発テーブルには、将来技術の調査、事業可能性の検証(FS)、当社基盤技術の研究開発、新規事業の先行開発などを担う日本特殊陶業の研究開発分野を紹介。

ここでは、同社の新規事業の柱である次世代自動車、環境・エネルギー、医療の3つの研究開発分野のなかでも、次世代自動車のトピックスを集中展示。

大容量・高エネルギー密度をめざして開発中の次世代バッテリー 全固体電池をはじめ、自動運転や高度道路交通システムなど大容量通信社会での活用が見込まれるセラミック製基板、燃料電池自動車(FCV)の水素を安全に活用するための水素漏れ検知センサ、過酷な環境に耐えるセラミック材料でつくられたパッケージ・基板などを、実機を含めて展示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る