損保ジャパン日本興亜、シェア電動キックボード普及に向けてウィンドモビリティと連携

シェア電動キックボードサービス(参考画像)
シェア電動キックボードサービス(参考画像)全 1 枚

損保ジャパン日本興亜は10月24日、世界20都市でシェア電動キックボード事業を展開するウィンドモビリティと、日本における「電動キックボードの普及促進に関する包括連携協定」を締結したと発表した。

ウィンドモビリティが展開するシェア電動キックボードは、フル充電で約50km走行可能。地面を3回程度キックして適度なスピードが出たら、ハンドル右側のアクセルを下に押し下げて加速する。ハンドルの左側のブレーキを下に押し下げるとブレーキがかかるほか、後輪にもフットブレーキを備える。

シェア電動キックボードは日常の移動手段だけでなく、訪日観光客向けの移動サービスや、都心部の交通渋滞緩和策など、将来の重要な交通手段となるモビリティだが、日本では法律上、原動機付自転車として扱われるため、今後の普及に向けた規制緩和やルール作りの必要性などが議論されている。また、万が一の事故やトラブル発生時の不安解消が社会受容性を高めるうえで課題となっている。

ウィンドモビリティは、今後も継続して新たな移動手段としての価値を提供するため、既存の法体系内で国内のシェア電動キックボードの安全性をいち早く検証・確立し、普及させることを目的として、私有地での継続的な実証実験と同時に、国内では唯一となる公道上での実証実験を行っている。

損保ジャパン日本興亜とウィンドモビリティは、シェア電動キックボードサービスの安全性をいち早く確立し、国内でのサービス提供にむけた取組をさらに加速させるとともに、今後の実証実験を安心・安全かつ質の高いものとするため、包括連携協定を締結。今後は電動キックボードの普及に向け、政府・地方自治体との協議や専用保険の開発、実証実験や実装の安全性確保のためのリスクアセスメントの実施、高齢者向け電動キックボードの共同開発などに取り組んでいく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る