フォルシアクラリオン、グループ各事業の技術を一堂に展示…東京モーターショー2019

フォルシアクラリオン(東京モーターショー2019)
フォルシアクラリオン(東京モーターショー2019)全 10 枚
フォルシアのエレクトロニクス部門であるフォルシア クラリオンは10月24日に開幕した東京モーターショー2019に、フォルシアが展開する全4事業の技術、製品を一堂に集めて展示している。

フォルシアは現在、ハイブリッド車を始めとするクリーンモビリティ、自動車用シーティング、インテリア、エレクトロニクスの4事業を展開。このうちエレクトロニクスに関しては2019年4月にフォルシアがクラリオンを傘下に収めたのを機に4つめの事業として立ち上がった。

クラリオンのグローバルブランドコミュニケーション部の辛島祐加氏は「フォルシアの4つの事業を一堂に展示するのは、日本では東京モーターショーが初めてになる」と話す。

このうちクラリオンが担うエレクトロニクス部門からは、オンラインテクノロジーと音響ソリューションの組み合わせにより4席の乗員の状況を自動検知して各シートごとに最適な音場環境を提供する新技術を搭載したデモカーを展示している。

辛島氏によると「技術そのもののはすでに公開しているがデモカーの出展は今回が初めて」で、「あらかじめ顔登録すれば乗客の好みの曲だけでなく、オーディオチューニングなどもパーソナライズした音響が楽しめる」とのことだ。

またクリーンモビリティでは燃料電池車用のスタックおよび軽量・小型対高圧水素タンクを紹介。シート部門ではランボルギーニ初のSUVモデル『ウルス』に採用されているハイパフォーマンスシートを展示している。

インテリア部門では、12.3インチ曲面ディスプレーを3枚貼り合わせた曲面インストルメントパネルを提案している。

クラリオンの川端敦社長は同日、ブース内で開いたプレスカンファレンスで「今後、フォルシアのエレクトロニクス技術を支えていく非常に重要な事業群という認識を持って開発を進めていく」と強調。

その上で「それぞれの事業群とのシナジーを生かしながら新しい技術をフォルシアの事業部隊に提供していく。我々自身も様々な技術を導入して商売の範囲を広げていくとともに、今までなかなか手がつかなかったヨーロッパ、アメリカにフォルシアの力を借りながら出ていく」と抱負を語っていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る