フォルシアクラリオン、グループ各事業の技術を一堂に展示…東京モーターショー2019

フォルシアクラリオン(東京モーターショー2019)
フォルシアクラリオン(東京モーターショー2019)全 10 枚

フォルシアのエレクトロニクス部門であるフォルシア クラリオンは10月24日に開幕した東京モーターショー2019に、フォルシアが展開する全4事業の技術、製品を一堂に集めて展示している。

フォルシアは現在、ハイブリッド車を始めとするクリーンモビリティ、自動車用シーティング、インテリア、エレクトロニクスの4事業を展開。このうちエレクトロニクスに関しては2019年4月にフォルシアがクラリオンを傘下に収めたのを機に4つめの事業として立ち上がった。

クラリオンのグローバルブランドコミュニケーション部の辛島祐加氏は「フォルシアの4つの事業を一堂に展示するのは、日本では東京モーターショーが初めてになる」と話す。

このうちクラリオンが担うエレクトロニクス部門からは、オンラインテクノロジーと音響ソリューションの組み合わせにより4席の乗員の状況を自動検知して各シートごとに最適な音場環境を提供する新技術を搭載したデモカーを展示している。

辛島氏によると「技術そのもののはすでに公開しているがデモカーの出展は今回が初めて」で、「あらかじめ顔登録すれば乗客の好みの曲だけでなく、オーディオチューニングなどもパーソナライズした音響が楽しめる」とのことだ。

またクリーンモビリティでは燃料電池車用のスタックおよび軽量・小型対高圧水素タンクを紹介。シート部門ではランボルギーニ初のSUVモデル『ウルス』に採用されているハイパフォーマンスシートを展示している。

インテリア部門では、12.3インチ曲面ディスプレーを3枚貼り合わせた曲面インストルメントパネルを提案している。

クラリオンの川端敦社長は同日、ブース内で開いたプレスカンファレンスで「今後、フォルシアのエレクトロニクス技術を支えていく非常に重要な事業群という認識を持って開発を進めていく」と強調。

その上で「それぞれの事業群とのシナジーを生かしながら新しい技術をフォルシアの事業部隊に提供していく。我々自身も様々な技術を導入して商売の範囲を広げていくとともに、今までなかなか手がつかなかったヨーロッパ、アメリカにフォルシアの力を借りながら出ていく」と抱負を語っていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る