「生活者が求めるMaaSとは何か」をテーマにシンポジウムを開催、10月26日…東京モーターショー2019

東京モーターショー2019
東京モーターショー2019全 1 枚

日本自動車工業会とイードは10月26日、東京モーターショー2019の会場である東京ビッグサイトで「生活者が求めるMaaSとは何か」と題したシンポジウムを開催する。

イードは、昨今社会実装に向けて各地で実証が行われているMaaSのあり方について、東京23区の生活者を対象に日常生活における移動の実態と、都市型MaaSに関連する各種サービスの受容性/価格受容性を把握する「MaaS受容性調査」を実施した。インターネットアンケート調査による回答者は、東京23区在住の15-79歳の男女 で1998サンプル。本シンポジウムにて、調査概要 、移動手段 、車の保有/保有意向 、移動の課題 、MaaS認知 、各種サービス認知/利用意向について発表すると共に、結果を分析しながら、生活者が本当に必要かつ、使いやすいサービスについて下記パネラーでディスカッションする。

参加費は無料。詳細は下記の通り。

【東京モーターショー2019 / CEATECリレーカンファレンス「生活者が求めるMaaSとは何か」】
10月26日(土) 12:30-14:30(本番開始30分前より受付開始)
東京ビッグサイト 605-606会議室
※軽食付(定員分)
申込はこちら

■パネラー
米津 雅史氏(東京都 戦略政策推進本部 戦略事業部 特区推進担当部長)
荒井 邦彦(トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス事業部 次世代ビジネスプロジェクトチーム プロジェクトリーダー)
得永 諭一郎(東日本旅客鉄道株式会社 執行役員 技術イノベーション推進本部 統括、MaaS事業推進部門)
北島 昇(株式会社電脳交通 取締役 COO)
澁川 修一(株式会社電通 ソリューション開発センター 主任研究員)
吉田 凌(株式会社イード 5G/MaaSビジネス開発部 コンサルタント)

■モデレーター
楠田 悦子(モビリティジャーナリスト)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  5. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る