グッドイヤーは空飛ぶ自動車用や酸素を放出するタイヤを展示…東京モーターショー2019

グッドイヤー(東京モーターショー2019)
グッドイヤー(東京モーターショー2019)全 10 枚

もっと自由に、もっと多様なモビリティ社会の実現へ。グッドイヤーは、そんなメッセージを込めて東京モーターショー2019に出展。「Freedom to Move モビリティの未来はもっと自由だ」をテーマに、複数のコンセプトモデルを参考出品した。

今回、グッドイヤーが参考出品したコンセプトモデルは、レクサスが東京モーターショーで発表したEVコンセプトモデル『LF-30 Electrified』専用タイヤ、グッドイヤー・エアロ(Goodyear Aero)、グッドイヤー・オキシジェン(Goodyear Oxygene)の3モデル。レクサスEV専用タイヤは世界初公開、エアロとオキシジェンは日本初公開。

レクサスEVが専用モデル

レクサスEVコンセプトモデル『LF-30 Electrified』専用タイヤは、この東京モーターショー2019のレクサスブースでワールドプレミアした LF-30 Electrified 専用モデルとしてグッドイヤーが開発。その最大の特長は、同社の空気力学技術を駆使して開発したトレッドデザインと、タイヤの断面形状。

車体側のトレッド部分にある微細な毛で覆われた、フクロウの羽を想わせるビロード状の先進的フィンが、効果的な空気の流れをつくり、EVモーターを冷却してくれる。

空飛ぶ自動車用のエアロ

また、グッドイヤー・エアロは、空飛ぶ自動車用に設計されたコンセプトタイヤ。地上を走行するためのタイヤしても、空を飛ぶためのプロペラとしても機能する。2019年ジュネーブ国際モーターショーで初公開されたコンセプトモデルで、「ツーインワンタイヤ」がコンセプト。

このエアロは、タイヤのセンサーから受け取る情報と、車両間・インフラ間で伝達される情報を組み合わせるAIプロセッサーを搭載。このAIプロセッサーがこれら一連のデータを分析し、車両が飛行モードと運転モードを切り替え、次のアクションへのリコメンドもしてくれるという。

光合成し酸素を放出するオキシジェン

さらにグッドイヤー・オキシジェンは、その名のとおり、光合成し空気中に酸素を放出という近未来タイヤ。特徴的なトレッドデザインが路面から水滴や水分を吸収して循環させ、光合成を促し空気中に酸素を放出させ、サイドウォール内で苔を生息させる。

リサイクルタイヤのゴムパウダーを3D印刷したエアレス構造を採用し、軽量で衝撃吸収性のある構造に。高い耐久性、寿命を延ばすためのパンクフリーソリューション、最小限のメンテナンスを実現し、「安心できるモビリティ」を前進させる役目を果たすという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る