【ダイハツ ロッキー 新型】「軽基点のDNGAだから実現できたコンパクトSUV」松林取締役

ダイハツ・ロッキー(赤)/トヨタ・ライズ(青)報道発表会
ダイハツ・ロッキー(赤)/トヨタ・ライズ(青)報道発表会全 18 枚

ダイハツ工業は11月5日、1リットル3気筒ターボエンジンを搭載する新型コンパクトSUV『ロッキー』を発売した。一括企画開発手法DNGA商品の第2弾となるモデルで、トヨタ自動車にも『ライズ』モデル名でOEM供給、同時発売された。

ダイハツの松林淳取締役は同日、都内で開いた報道発表会で、「ロッキー/ライズは、今年7月にフルモデルチェンジしたDNGA第一弾の軽自動車『タント』に続く、DNGA第2の5ナンバーサイズコンパクトSUV。SUVにお乗りの方、乗りたいと思っていらっしゃる方はたくさんおられるが、大きくて運転が不安、サイズの割に室内、荷室が狭いといった声もお聞きする」と指摘。

その上で「そこでロッキー/ライズは誰もが運転しやすいコンパクトなサイズと室内空間の驚きの広さを両立させた。このパッケージングこそが軽自動車を基点とするDNGAだから実現できた新たなコンパクトSUVの価値であると考えている」と開発の経緯を語った。

そのDNGAについて松林取締役は「DNGAでは『良品廉価、最小単位を極める、先進技術をみんなのものに』という3つの価値をお客様に提供するために軽自動車を基点にコンパクトカーまで一括で企画、開発し、パワートレインを含むすべてのプラットフォーム構成要素を同時に刷新した」と説明。

さらに「これはダイハツとしてはかつてないチャレンジであり、先々のBセグメントまで対応できる基本性能を、軽自動車をベースとしたプラットフォームで本当に実現できるのか、正直最初は不安もあったが、私自身何度もテストコースに足を運び、性能開発メンバーとともに議論を重ねながら、一歩ずつ目指す性能まで仕上げることができた」と自信を示した。

ロッキーは全長が3995mm、全幅1695mm、全高1620mmの5ナンバーサイズながら、カップルディスタンス900mmの室内空間および、369リットルの荷室容量を同時に確保。SUVらしく17インチの大径タイヤを装着しつつも、最小回転半径が5mと取り回しの良さも実現している。

また松林取締役は「ライズはトヨタのラインアップに加わるDNGA商品の第1弾。コンパクトカーやエントリー分野でトヨタのラインアップ拡大を担う商品としてトヨタのお客様にもきっとご満足頂けると考えている」とも語った。

発表会に臨席したトヨタ自動車国内販売事業本部の長田准副本部長は「我々のラインアップでいくとAセグメントあるいはBセグメントについては、『C-HR』よりも小さいSUVを持っていない。今、Bセグメントの2ボックスに乗って頂いているお客様、Cセグメントからのダウンサイザーの方々から、SUVへのニーズがかなり出てきているので、そういった意味で今回国内に投入する意義がある」と、新型SUVに期待を寄せた。

なお、ダイハツ・ロッキーの価格は170万5000~242万2200円、トヨタ・ライズは167万9000~228万2200円となっている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る