新車コンディションのフェアレディZなど…北本クラシックカーフェスティバル

北本クラシックカーフェスティバル2019
北本クラシックカーフェスティバル2019全 54 枚

埼玉県北本市の北本総合公園野球場で11月9日、北本クラシックカーフェスティバルが開かれ、爽(さわ)やかな秋空の下に懐かしのヒストリックカー約150台が集まった。北本市都市公園指定管理者の主催。

同市の秋まつりに合わせて開催されるイベントのひとつで、クラシックカーの展示は今年で11回目。参加資格は、1989年までに生産された国内外の2輪、3輪、4輪車。戦前から平成元年まで、ビンテージカーや軽自動車、スーパーカーなどバラエティに富んだ構成となった。

新車で購入し未(いま)だにオリジナルコンディションを保つ日産『フェアレディZ-L』(1971年)や、戦前に造られた6ボルトのオースチン『10』(1934年)、実用的でパーツも出るというボルボ『P1800S』(1964年)、空冷360ccの初代スズキ『ジムニー』(1971年)、生産台数が349台という希少ないすゞ『べレット1600GTファストバック』(1969年)、オーナーが左官屋さんで今もセメントや砂を積むという現役の2トントラック、トヨタ『スタウト』(1966年)など、興味深い個体ばかり。

初回から協力しているオール日本ライフクラシックカー倶楽部の吉崎勝代表は「今回は20歳から89歳まで幅広い参加者がありました。常連に加え、このところ20代から30代の若いオーナーが増えており、希少な車を継承するといういい流れになっています」と、旧車イベントの手ごたえを感じているようだった。

参加者たちも各々に旧交を温めていた。1968年の新車購入から乗り続けているというトヨタ『パブリカ』コンバーチブルのオーナーは「1台あたりの区画が広く、人にも車にも優しい芝生の上は快適。こんな旧車イベントは貴重ですよ」と笑顔を見せていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る