ルノーの名車、「キャトル」をEV化…オープンコンセプトカー

ルノー4は30年間に800万台が生産された大ヒット作

サイドドアも廃した爽快なオープンボディ

超小型EVのパワートレインを搭載

ルノー e-プレネールと ルノー4プレネール
ルノー e-プレネールと ルノー4プレネール全 25 枚

ルノーグループは11月8~10日、フランスで開催されたクラシックカーショー、「サロンエポックオート」に、EVコンセプトカーのルノー『e-プレネール』(Renault e-PLEIN AIR)を出展した。

ルノー4は30年間に800万台が生産された大ヒット作

同車は、ルノーの名車、『4』(キャトル)のEVを提案したコンセプトカーだ。ルノー4は1961年に発表された。コンパクトボディに広い室内空間を備えていたのが特長だった。あらゆるシーンで使い勝手の良いルノー4は、20世紀後半のカーライフを代表する車のひとつだ。1961年の発売から1992年までの30年間に、800万台を超えるルノー4が、ルノーのフランス工場から世界各地の顧客に届けられた。とくに、フランスでは乗用車史上最多の生産台数を記録し、「クルマのジーンズ」と称されている。

ウーマンリブ運動が隆盛した1963年には、有名女性誌『ELLE』の読者に48時間、ルノー4を貸し出すという「エル・オペレーション」を実施した。これは、人の未来のビジョンを描くルノー哲学を象徴するイベントとして知られている。このルノー4のエスプリを現代に引き継ぐモデルが、『カングー』とされる。

ルノー4は、その成功のおかげで、さまざまなオプションやコラボレーションモデルが数多く存在している。フランス国内では、郵便局や憲兵隊(国家警察)に納入された。フランスの郵便局向けの車両は、「La Poste(郵便局)」と刻まれた黄色いボディが特長で、フランス映画にも起用されている。

サイドドアも廃した爽快なオープンボディ

『プレネール』と呼ばれるモデルも、そのひとつだ。1960年代に開発されたプレネールは、ルノー4をベースにオープン化したモデルだった。サイドドアも廃した爽快なオープンボディが特長で、ルーフには簡易的なソフトトップが装備されていた。

ルノーのクラシックカー部門が開発したルノー e-プレネールは、1960年代のプレインエアを、現代のEV技術で再現したコンセプトカーだ。ルノーのクラシック部門とデザイン部門が協力して、開発が進められた。

超小型EVのパワートレインを搭載

e-プレネールには、ルノーの超小型EV、『トゥイジー』のEVパワートレインを搭載している。トゥイジーは2010年秋、フランスで開催されたパリモーターショー2010において、市販バージョンが初公開された。超小型のシティコミューターEVで、2011年末にフランスで発売された。

トゥイジーの最大の特徴は、コンセプトカーをほぼそのまま市販に移した大胆なスタイリングにある。真横から見ると、キャビンは六角形のデザイン。ボディから独立したサイクルフェンダーも、ユニークな試みだ。サイドドアは、上方に跳ね上げて乗り降りする。乗員はタンデムに座り、定員は2名だ。ボディサイズは、全長2337mm、全幅1191mm、全高1461mm、ホイールベース1684mm。スマート『フォーツー』と比較すると、トゥイジーはひと回り小さい。最小回転半径は3.4mと、取り回しの良さが際立つ。

EVパワートレインは必要最小限だが、バッテリーを含めて450kgの軽量ボディには必要充分以上の性能を発揮する。e-プレネールには、一部の国では運転免許なしで乗れる「トゥイジー45」のEVパワートレインがベース。最大出力9hp、最大トルク5.8kgmを引き出す。最高速は45km/hだ。リチウムイオンバッテリーは蓄電容量が6.1 kWh。1回の充電で最大100kmを走行できる。充電は家庭用の220Vコンセントから行い、3~4時間で完了する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る