トヨタと西鉄、マルチモーダルモビリティサービス「マイルート」を福岡・北九州で本格展開

マルチモーダルモビリティサービス「マイルート」
マルチモーダルモビリティサービス「マイルート」全 9 枚

トヨタ自動車と西鉄は、交通および店舗・イベント情報のサービサー各社と協力し、トヨタが開発したスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「マイルート」を、11月28日より福岡市・北九州市で本格実施する。

トヨタと西鉄は、2018年11月1日より福岡市でマイルートの実証実験を実施しており、サービスの実用性の検証と機能改善を行ってきた。実証期間の1年間でアプリダウンロード数は約3万件にのぼったほか、利用後アンケートでは約8割のユーザーが「満足」と回答。市場性が認められたことを受け、福岡市に加えて、北九州市にもサービス提供エリアを拡大し、マイルートを本格実施する。

本格実施に伴い、TOYOTA Wallet対応による電子決済手段の拡充、TOYOTA SHARE対応によるトヨタのカーシェアサービスの提供、従来の日本語・英語に加えて中国語(繁体字・簡体字)・韓国語に対応を予定しており、マイルートの利便性を大幅に高める。

また、マイルートの本格実施にはJR九州も新たに参画。福岡市では、これまで販売していた西鉄バス・西鉄電車のフリー乗車券に加えて、福岡市・西鉄・JR九州・昭和自動車が共同で提供する訪日外国人専用1日フリー乗車券「FUKUOKA TOURIST CITY PASS」をデジタル化し、マイルート内で販売予定だ。

北九州市では、西鉄バスフリー乗車券(路線バスのみ)の販売を開始し、これまでのジャパンタクシーとの連携に加えて第一交通産業のタクシー配車予約サービス「モタク」とも連携を予定。さらに、福岡市に加えて北九州市と連携し、地元の観光スポット情報の提供など、移動したくなるきっかけづくりに取り組んでいく。

また、九州新幹線や全国の高速バスと連携することで、域内のモビリティサービスだけでなく、福岡市・北九州市を目的地・出発地とした長距離移動もサポート。具体的には、「JR九州インターネット列車予約」、京王電鉄バスが提供する高速バス予約サービス「ハイウェイバスドットコム」との連携を予定しており、順次サービスを拡充していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る