法人向けスマホ連動ドラレコ…安全でスピーディな損害確認 スマートバリューが提供開始

SDG Eye
SDG Eye全 2 枚

スマートバリューは、AIG損害保険の顧客向けに提供している「スーパードライブガード(SDG)」のオプションとして、2019年12月1日より、スマートフォンと連動したドライブレコーダー『スーパードライブガードアイ』(SDG Eye)を提供する。11月29日、発表した。

事故の映像データをAIG損保のクラウド型データストレージへ直接送信するため、保険金支払いまでの時間を短縮することが可能となる。

2018年4月より提供しているIoTサービス(テレマティクスサービス)のスーパードライブガードは、スマートバリューが開発・提供してきた法人向けテレマティクスサービスに、AIG損保の持つ知見をもとに独自機能を付加し、共同開発した法人向けテレマティクスサービスだ。利用者の走行データを収集・分析し、それに基づいたレポートを提供する。SDG Eyeはこのサービスのオプションだ。

近年、保険会社の法人顧客を中心に、事故時の損害確認をスピーディに進め、事故解決に要する時間短縮を望む声が増えているという。従来のドライブレコーダーでは、事故時の損害確認の際に、映像をSDカードなどの記憶媒体へ保存し、保険会社へ送付する作業が発生し、時間がかかっている。

SDG Eyeでは、SDG Eyeに搭載されたWi-Fiを使用し、映像データをスマートフォンから直接AIG損保のクラウド型データストレージへ送信する。SDカードの紛失リスク軽減にもなり、データの安全性確保など、データセキュリティの向上にもつながる。

モニターが無いタイプのドラレコで、そのぶん故障リスクが軽減されている。またモニター無しの録画に特化した、SDカードフォーマット(初期化)が不要なモデルだ。映像データの保存に必要とされていた定期的なフォーマットが不要となるため、データの保存漏れリスクが減少する。

3年保証がつき、万一の際には修理ではなく交換が可能だ。

今後、第5世代モバイル通信サービス(5G)の導入が進むと、「高速大容量」通信を使用して、ドライブレコーダーの映像の伝送が可能になると期待される。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る