車線逸脱警告システム、装備率が急上昇…2019年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス調査

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

J.D.パワー ジャパンは11月29日、国内では初の正式実施となる2019年日本自動車テクノロジーエクスペリエンス調査の結果を発表した。

調査は新車購入後5~12か月経過したユーザーを対象に2019年8月、インターネットアンケートで実施。各種先進技術の装備有無、利用状況、今後の意向など、4194人から得た回答をまとめた。

調査結果によると、2017年に実施したパイロット調査に比べて装備率が最も伸びたのは車線逸脱警告システム(レーンキープアシスト)で、業界平均装備率は23ポイント増の74%。以下、死角モニタリング/警告システム(装備率50%、2017年比+15ポイント)、低速域衝突被害軽減ブレーキ(装備率63%、同+14ポイント)の順。安心・安全に関わるADAS注機能の装備率がこの2年で急速に普及していることが明らかとなった。

次回購入車両への装備意向については、コネクト関連/通信サービス関連への関心の高まりがみられた。スマートフォン/携帯電話と車載システムのペアリング機能、ハンズフリー電話機能について、次回購入する車両に装備が欲しいとする割合はいずれも11ポイント増の53%。次いで意向の伸びがみられるのは車載システム/ナビ用アプリ(意向率58%、2017年比+10ポイント)だった。年代別では、若い世代ほど通信サービス関連やコネクト関連機能が、年代が上がるにつれ安心・安全に関わるADAS関連機能の装備意向が強まる傾向がみられた。

また、車内の技術とシステムの統合により高まっているセキュリティリスクについては、「気にしている(気にしている/やや気にしている)」と回答する割合は、2018年比14ポイント増の55%。スマートフォンによる車両の遠隔操作やミラーリング機能利用者にて高い傾向がみられた。車両システムや車載機能がインターネットと接続する環境が一般化するにつれ、ユーザーのこうした懸念は今後も強まることが予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る