UL、千葉の次世代モビリティ棟が2020年1月より本格稼働 EHVチャンバー2基を装備

次世代モビリティ棟
次世代モビリティ棟全 3 枚

米国の第三者安全科学機関であるULは、鹿島EMC試験所(千葉県香取市)に新設したEHVチャンバー(EV・HV用試験設備)2基を備えた次世代モビリティ棟を2020年1月6日より本格稼働すると発表した。

ULは近年、CASE対応を支援する安全コンプライアンス・サービス事業を強化している。2017年愛知県みよし市にオートモティブ テクノロジーセンター(ATC)を開所し、昨年は同ATC内にEHVチャンバーを増設。さらに2019年4月には本社(三重県伊勢市)で車載機器に特化した信頼性試験ラボを稼働させるなど、自動車関連のサービスを拡張してきた。今回、第4の投資として、EHVチャンバー2基を備えた鹿島EMC試験所の次世代モビリティ棟を2020年1月より稼働させ、東日本でも「CISPR 25:2016 Ed.4 Annex I」および、「ISO 11452-2 Ed.3 Clause 8」対応のEMC試験が実施可能となった。

この次世代モビリティ棟は延べ床面積が1584平米、車載用電波暗室3基(EHVチャンバー2基含)、電気試験室3室を備える。EHVチャンバーは最高トルク125Nm、最高回転数1万2000rpm、動力吸収容量170kWの実負荷までを再現できる固定型ダイナモメーターを搭載。また、ダイナモの減速機を暗室外側に配置するよう再設計し、電波暗室内に配置する金属物の大きさを最小限に抑えた。これにより金属物の影響をより受けにくい測定が可能となる。加えて従来のATC内にあるEHVチャンバーとは左右逆の位置にダイナモを設置しているため、実車に近い環境での測定を実現。鹿島EMC試験所はGM、フォード、ジャガー・ランドローバー、マツダの認定試験所として、EHVチャンバーでも車両メーカーの認定を受ける予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る