UL、千葉の次世代モビリティ棟が2020年1月より本格稼働 EHVチャンバー2基を装備

次世代モビリティ棟
次世代モビリティ棟全 3 枚

米国の第三者安全科学機関であるULは、鹿島EMC試験所(千葉県香取市)に新設したEHVチャンバー(EV・HV用試験設備)2基を備えた次世代モビリティ棟を2020年1月6日より本格稼働すると発表した。

ULは近年、CASE対応を支援する安全コンプライアンス・サービス事業を強化している。2017年愛知県みよし市にオートモティブ テクノロジーセンター(ATC)を開所し、昨年は同ATC内にEHVチャンバーを増設。さらに2019年4月には本社(三重県伊勢市)で車載機器に特化した信頼性試験ラボを稼働させるなど、自動車関連のサービスを拡張してきた。今回、第4の投資として、EHVチャンバー2基を備えた鹿島EMC試験所の次世代モビリティ棟を2020年1月より稼働させ、東日本でも「CISPR 25:2016 Ed.4 Annex I」および、「ISO 11452-2 Ed.3 Clause 8」対応のEMC試験が実施可能となった。

この次世代モビリティ棟は延べ床面積が1584平米、車載用電波暗室3基(EHVチャンバー2基含)、電気試験室3室を備える。EHVチャンバーは最高トルク125Nm、最高回転数1万2000rpm、動力吸収容量170kWの実負荷までを再現できる固定型ダイナモメーターを搭載。また、ダイナモの減速機を暗室外側に配置するよう再設計し、電波暗室内に配置する金属物の大きさを最小限に抑えた。これにより金属物の影響をより受けにくい測定が可能となる。加えて従来のATC内にあるEHVチャンバーとは左右逆の位置にダイナモを設置しているため、実車に近い環境での測定を実現。鹿島EMC試験所はGM、フォード、ジャガー・ランドローバー、マツダの認定試験所として、EHVチャンバーでも車両メーカーの認定を受ける予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る