ミシュラン、二輪車用スポーツタイヤを刷新…パワーエクスペリエンスシリーズ4製品を2020年春より順次発売

ミシュラン パワーエクスペリエンスシリーズ
ミシュラン パワーエクスペリエンスシリーズ全 10 枚

日本ミシュランタイヤは、二輪車用スポーツタイヤのラインアップを刷新し、新たに「ミシュラン パワー エクスペリエンス」シリーズとして2020年春より4製品を順次発売する。

新シリーズは、ミシュランが世界のレースで培った豊富な経験と技術に加え、これまでのタイヤ開発における多様なイノベーションを結集させた。全製品にタイヤ中央部とショルダー部で異なるコンパウンドを1本のタイヤで使い分けるテクノロジー「2CT」および「2CT+」を採用。最適化された配合率のシリカコンパウンドとカーボンブラックを各製品に適用している。また、ケーシングに軽量で強度の高いアラミド繊維を採用したほか、使用用途に応じ最適なボイドレシオ(接地面に対する溝の割合)を採用し、安全性を確保しながら高いグリップ性能を発揮。レーザー技術による金型(モールド)が成型するサイドウォールデザインは、表面にベルベットのようなコントラストを映し出し、バイクにより躍動感を与える。

「ミシュラン パワー5」は、ストリートで優れたドライ性能を発揮するとともに、シリカコンパウンドと新設計のトレッドパターンがウェット路面でも高いグリップ性能を確保する。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが160/60 ZR 17 M/C(69W)R TL、180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/50 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)R TLの5サイズ。

「ミシュラン パワーGP」はサーキットとストリートで優れたパフォーマンスを両立するため、定評のある「ミシュラン パワーRS」のトレッドパターンを採用する。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/50 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TLの3サイズ。

「ミシュラン パワーカップ2」は、レースからサーキット走行までよりアグレッシブなライディングを楽しむために、新しいトレッドパターンを採用した公道走行可能モデル。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)F TLの1サイズ。リアが180/55 ZR17 M/C(73W)R TL、190/55 ZR17 M/C(75W)R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)R TLの4サイズ。

「ミシュラン パワースリック2」は、サーキット走行専用スリックタイヤだ。サイズはフロントが120/70ZR17 M/C(58W)NHS F TLの1サイズ。リアが190/55 ZR17 M/C(75W)NHS R TL、200/55 ZR17 M/C(78W)NHS R TLの2サイズ。

価格はいずれもオープン。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る