中国、2025年まで「新エネルギー車」25%に引き上げ[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 海外マーケット
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

世界最大の自動車市場の中国で販売する新車のうち、4台に1台が電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの「新エネルギー車」でなければならなくなる。

中国政府が2025年までに、新エネルギー車が新車販売に占める比率を25%と従来の20%から引き上げる産業発展計画案を公表。きょうの日経が1面トップで報じている。

それによると、計画案では2035年に向けて新エネ車の中核技術で世界をリードすることを目標に掲げ、新エネ車の販売比率を18年の約4%から、25年に25%まで一気に引き上げるという。

中国の新エネ車はEV、PHV、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)で構成。新エネ車には日本勢が得意とするハイブリッド車(HV)は含まれない。中国政府は中核部品やシステム開発を加速させることで、新エネ車で世界をリードする青写真を描くそうだ。

また、日経は「新エネ車の目標引き上げは中国市場における自動車メーカーの勢力図にも影響を与えそうだ」としながら「現状は中国勢が販売シェアで上位を占めるが、米テスラは上海に全額出資の製造子会社を設立して量産を開始。独フォルクスワーゲン(VW)も新エネ車の販売が前年同期の3倍になった」と伝えている。

2019年12月4日付

●中国の新車割合「新エネ車」25%、25年までの目標(読売・9面)

●景況感悪化止まらず、本社100社調査「足踏み」「後退」8割(朝日・1面)

●佐野SA労組委員長を解雇(朝日・9面)

●盗難車が多重事故、所有者に責任は? 最高裁、判決見直す可能性(朝日・30面)

●社説・日産の新体制が始動、ルノーと関係修復が急務(毎日・5面)

●山手線にQR改札、JR東、新駅「高輪ゲートウェイ」と新宿(産経・11面)

●伴走車、炎イメージ(産経・26面)

●停止行為も「危険運転」明記、法相、法制審に諮問へ(日経・43面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  6. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  7. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  8. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  9. 【ダイハツ タントファンクロス 新型試乗】アウトドアでもミラクルオープンドアはやっぱり魅力…島崎七生人
  10. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る