中国、2025年まで「新エネルギー車」25%に引き上げ[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 海外マーケット
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

世界最大の自動車市場の中国で販売する新車のうち、4台に1台が電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの「新エネルギー車」でなければならなくなる。

中国政府が2025年までに、新エネルギー車が新車販売に占める比率を25%と従来の20%から引き上げる産業発展計画案を公表。きょうの日経が1面トップで報じている。

それによると、計画案では2035年に向けて新エネ車の中核技術で世界をリードすることを目標に掲げ、新エネ車の販売比率を18年の約4%から、25年に25%まで一気に引き上げるという。

中国の新エネ車はEV、PHV、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)で構成。新エネ車には日本勢が得意とするハイブリッド車(HV)は含まれない。中国政府は中核部品やシステム開発を加速させることで、新エネ車で世界をリードする青写真を描くそうだ。

また、日経は「新エネ車の目標引き上げは中国市場における自動車メーカーの勢力図にも影響を与えそうだ」としながら「現状は中国勢が販売シェアで上位を占めるが、米テスラは上海に全額出資の製造子会社を設立して量産を開始。独フォルクスワーゲン(VW)も新エネ車の販売が前年同期の3倍になった」と伝えている。

2019年12月4日付

●中国の新車割合「新エネ車」25%、25年までの目標(読売・9面)

●景況感悪化止まらず、本社100社調査「足踏み」「後退」8割(朝日・1面)

●佐野SA労組委員長を解雇(朝日・9面)

●盗難車が多重事故、所有者に責任は? 最高裁、判決見直す可能性(朝日・30面)

●社説・日産の新体制が始動、ルノーと関係修復が急務(毎日・5面)

●山手線にQR改札、JR東、新駅「高輪ゲートウェイ」と新宿(産経・11面)

●伴走車、炎イメージ(産経・26面)

●停止行為も「危険運転」明記、法相、法制審に諮問へ(日経・43面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
  6. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  7. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  8. 6月の米新車販売、トヨタ・ホンダ微増、スバル・マツダ2か月連続減少「絶望の隣は…」[新聞ウォッチ]
  9. 「ブラジル最速SUV」がエクステリア刷新!『ファストバック・アバルト』は約470万円から
  10. いすゞ『エルガ』など2500台以上にリコール…ワンマンバスの構造要件に適合しないおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る