【マツダ CX-30 新型試乗】CX-3との違いは小さくて大きい…諸星陽一

マツダCX-30
マツダCX-30全 24 枚
◆CX-3とはプラットフォームが違う

マツダ『CX-3』より少し大きな『CX-30』。スペック上の差は小さいものだが、その実はかなり違うものとなっている。

CX-3とCX-30のもっとも大きな違いはプラットフォームだ。CX-3は『マツダ2』(旧『デミオ』)のプラットフォームを用いて作られているのに対し、CX-30は最新の『マツダ3』のプラットフォームを用いている。こうなるとCX-3を残すためにCX-30と名前を変えて新型車を投入したようにうがってしまうが、あくまでも別車種として存在するというのがマツダの解説。まあ、その答えは今後どのように車種展開されていくかで出るだろう。

マツダCX-30(ディーゼル)
さて、CX-30の乗り味だが、これがじつによくできている。もともと、マツダ3自体がよくできたクルマで、現代的な乗り味を持ったクルマに仕上がってるので、そのSUV版であるCX-30が悪いわけがない。

最近は世界的にもSUVの台頭が目立つ。かつてはセダンがクルマの基本でワゴンや1ボックスはその派生モデルと考えられた。私もその考えを持って今まで来たのだが、世界のユーザーがこれだけSUVを求めるのであれば、もはやSUVがクルマの基本だと考えるようになってきた。

◆吹け上がりが軽快で、トルクの追従性もいいガソリンエンジン

SKYACTIV-G
エンジンは2.0リットルのガソリンと1.8リットルのディーゼルの2種。CXシリーズではディーゼルが高評価を受けてきたが、このCX-30に関してはガソリンエンジンのほうが好フィールである。エンジンの吹け上がりが軽快で、トルクの追従性もいい。

一方、1.8リットルのディーゼルは中間加速で若干のトルク不足を感じる。とはいえ、ディーゼルは定常走行の安定感があり、燃料費が安いという利点がある。車両本体価格では10万円強の価格差があるが、長距離移動が常習的であるならディーゼルを選ぶ意味はある。

CX-3と比べると、ホイールベースが85mmも延長されたこともあり、直進安定性は抜群に高くなっている。首都高速の直進路ではグッと足を踏ん張って直進していく感じで安定感の高さが感じ取れる。そしてGベクタリングコントロールが上手に働くため、コーナリングの安定感も高い。

残念なのは斜め後方の視界に難があること。CX-3やマツダ3に比べると斜め後方の視界は確保されているのだが、左後方を確認しながらの合流などはかなり気を使うことになる。

マツダCX-30(ディーゼル)

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る