セントレア制限区域内で自動走行バス運行 丸紅とZMP、実用化に向けた最終実証実験

RoboCar Mini EV Bus
RoboCar Mini EV Bus全 2 枚
丸紅とZMPの合弁会社であるAiROは、中部国際空港(セントレア)制限区域内にて、12月16日から18日の3日間、自動走行バスによる乗客の輸送を想定した実証実験を実施する。

AiROは、航空輸送の拡大と空港グランドハンドリング業務の労働力不足に対応するため、空港グランドハンドリング事業や航空分野の知見とノウハウを持つ丸紅と、自動運転技術の開発力と実績を持つZMPにより設立した合弁会社。空港制限区域内の自動運転製品・サービスの事業化を目的としている。

今回の実証実験では、同区域内で昨年度実施した実証実験で活用した、ZMP製「RoboCar Mini EV Bus」をベースに、各種自動運転の機能・性能の向上を目指す。今回は新たに、画像認識などのAI技術を用いた航空機検知機能による世界初の誘導路横断の自動判断システムや、バスを遠隔で操作する機能を検証。中部国際空港第1ターミナルの国際線バスラウンジと航空機駐機場を往復する、乗客の輸送を想定したルートを走行する。

AiROは、今回の実証実験を、来年度に予定する空港制限区域内における自動運転技術の実用化に向けた最終実証実験と位置づけている。システムオペレーターを車内に置かずに遠隔管理室からドア開閉などのオペレーションを行うなど、より実運用に近い技術・サービスを検証。空港制限区域内における自動走行バスの実用化を目指すと同時に、来年度以降は自動走行車両および付随サービスの販売にも注力し、労働力不足の解消に貢献していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る