事故連絡や保険金請求にデジタル技術を活用 東京海上日動

スマート事故連絡(左)とスマート保険請求navi
スマート事故連絡(左)とスマート保険請求navi全 1 枚

東京海上日動火災保険は、2019年12月より、デジタル技術を活用し、自動車保険の事故対応サービスにおける付加価値の向上に向けた取組みを開始する。

同社では、これまで自動車事故が発生した際、保険代理店や事故受付センター(東京海上日動安心110番)への電話で事故を受け付け、事故対応サービスの担当者や保険代理店から契約者に電話等で保険金の請求手続きや必要な書類等を案内していた。その一方、WebやSNS等のコミュニケーションツールが多様化している現状を踏まえ、保険金請求プロセスにデジタル技術を活用することで、利便性を向上するよう検討してきた。

12月より導入する「スマート事故連絡」は、自動車事故に遭遇した際に、スマートフォンやパソコン等のWeb上で事故の連絡を簡単・スムーズに行うことができる機能。Web上の入力画面の途中から、状況により電話連絡に切り替えられる機能も備える。また事故の受付だけでなく、ロードサービス(レッカー等)の手配もできる。

2020年2月から導入予定の「スマート保険請求navi」は、保険金請求の流れを動画で確認することや保険金受取までの手続きを、Web 上で実施できる機能。事故状況に応じた保険金請求までの動画をWeb上で確認できることに加え、事故対応の進捗状況や、保険金を請求した場合の翌年以降の概算保険料も確認できる。さらに、書類・画像をWeb上にアップロードしたり、保険金振込口座を登録する等、保険金の請求に必要な手続きを行うこともできる。

両機能は同社ホームページの「契約者さま専用ページ(マイページ)」や契約者向けスマートフォンアプリ「モバイルエージェント」などから利用できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る