日中が水素の利活用で連携へ 省エネルギーフォーラム

第13回日中省エネルギー・環境総合フォーラムの様子
第13回日中省エネルギー・環境総合フォーラムの様子全 1 枚

「第13回日中省エネルギー・環境総合フォーラム」が12月8日に東京都内で開催され、水素の利活用拡大などで日中が連携していくことを表明した。

フォーラムには日本側から、梶山弘志経済産業大臣、小泉進次郎環境大臣、宗岡正二日中経済協会会長など、中国側から張勇国家発展改革委員会副主任、李成鋼商務部部長助理、孔鉉佑駐日本中国特命全権大使などが出席、両国合わせて800人を超える官民関係者が参加した。

今年新たに26件の協力案件を創出、2006年の第1回からの累計で388件となった。

全体会合では、梶山大臣が今回のフォーラムの重点として、地球規模の課題に対応するための協力として水素の利活用拡大と、海洋プラスチックごみ問題をはじめとする資源循環の2つの分野を挙げた。その上で、日中がフォーラムのような官民対話や、国際会議での議論、知見共有などを通じて連携して、環境と成長が調和する世界の実現に貢献していくことを表明した。

また、今回初めて設置した「水素分科会」をはじめ、「自動車」、「日中長期貿易(グローバルな水需要への対応)」、「クリーンコール」、「省エネ促進」、「循環経済」の6つの分科会を開催して日中双方の政府部門・主要企業が意見交換した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る