犬の足ロボット開発、ジャガー・ランドローバーが耐久テストに[動画]

ジャガー・ランドローバーが開発した犬の足の形をしたロボット
ジャガー・ランドローバーが開発した犬の足の形をしたロボット全 3 枚

ジャガー・ランドローバー(Jaguar Land Rover)は12月10日、3Dプリントで犬の足の形をしたロボットを開発し、車両の耐久性評価テストを開始した、と発表した。

ジャガー・ランドローバーが開発したのが、「ロボヨギ」(RoboYogi)だ。犬の足の形をしたロボットで、犬の爪が塗料を引っ掻く行為に耐えるリアバンパーを開発するテストなどに使用されている。その結果、リアバンパーは10年以上の使用に耐えることが確認されたという。

ロボヨギは、英国の犬の専門団体と協力して開発された。中型犬がどのように荷室に出入りするのか、また、犬の爪や足によってどれだけの圧力がかかるのか等、研究し、犬の動きを忠実に再現しているという。

ジャガー・ランドローバーは9歳の犬の足を参考にして、バネ付きレプリカのモデリングと3Dプリントを行い、ロボヨギを開発した。爪が輪郭に沿って、バンパー全体に均等に圧力がかかるようにした。また、バネ付きの爪は、簡単に交換できる設計とした。

ジャガー・ランドローバーは、ロボヨギを使用して、5000回の耐久テストを行っている。ロボヨギは荷室のトリムパネルをランダムに10回引っ掻き、線形の引っ掻き傷を付ける。

このロボヨギの成果が反映されているのが、新型ランドローバー『ディフェンダー』だ。同車には、横開きのリアゲートが装備された。その開口部には、犬が登るために、リアバンパー上部に平らなデザインが採用されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る