朝ラッシュ時の10両各停増強、帰宅ラッシュの早期化にも対応…2020年3月小田急ダイヤ改正

複々線の経堂~千歳船橋間を行く小田急の列車。朝ラッシュ時の上りでは10両の各駅停車が増える。
複々線の経堂~千歳船橋間を行く小田急の列車。朝ラッシュ時の上りでは10両の各駅停車が増える。全 3 枚

小田急電鉄(小田急)は12月13日、2020年3月14日(平日は3月16日)にダイヤ改正を実施すると発表した。

平日ダイヤでは、朝ラッシュ時間帯における各駅停車で編成が増強され、新宿着7時55分~8時35分の列車をすべて10両編成とする。下りでは混雑集中区間で増発を実施し、海老名→小田原間に各駅停車1本、新百合ヶ丘→唐木田間に急行1本を増発する。

帰宅ラッシュの早期化に対応した混雑緩和も図られ、新宿17時33分発唐木田行きを本厚木行きに変更。下り列車が集中する新百合ヶ丘駅(川崎市麻生区)では、小田原線の列車を多摩線用の3番ホームに発着させる3線運用の時間帯を繰り上げる。

現在は特急ロマンスカーで18時42分~23時42分、江ノ島線直通の快速急行・急行で18時32分~23時53分に発着する列車が対象となっているが、これをそれぞれ18時2分~23時42分、18時12分~21時18分とする。

このほか平日では、夜間における下り急行の経堂停車を21時台以降に拡大するほか、新宿を21時台に発車する下り各駅停車を2本減の6本とする。また、多摩線直通の急行では、新宿を22時43分に発車する唐木田行き以降の列車をすべて多摩線内各駅停車とする。

特急ロマンスカーでは、21時以降の新宿発時刻が小田原方面毎時00・40分、藤沢方面毎時20分に統一される。

一方、土休日では、特急ロマンスカーが1本(新宿9時40分発『さがみ』)、30000形(EXEまたはEXEα)により増発されるほか、午前中の新宿発で車種の変更を実施。現行の8時20分発・11時25分(改正後11時20分)発『はこね53・13号』が70000形(GSE)または50000形(VSE)、現行9時発『スーパーはこね5号』・10時27分(改正後10時26分)発『はこね57号』がEXEまたはEXEαに変更される。

特急ロマンスカー以外では、新宿発の下り快速急行を1本増発するとともに、新宿10時台発の快速急行を小田原まで延長。新百合ヶ丘13時~16時8分に発着する新宿~唐木田間の急行は多摩線内を各駅停車とする。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る