オートカラーアウォード2019、マツダ3 と CX-30 が受賞「美しくグランプリ」[新聞ウォッチ]

マツダ3(オートカラーアウォード2019グランプリ)
マツダ3(オートカラーアウォード2019グランプリ)全 9 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

今年の最も魅力的なモビリティのカラーデザインは、マツダの『マツダ3』と『CX-30』に決定。日本流行色協会(JAFCA)が主催する「オートカラーアウォード2019」の表彰式が12月19日、東京・江東区の東京国際交流会館で行われた。

審査の結果、マツダのマツダ3とCX-30の「ポリメタルグレーメタリック」が「グランプリ」を受賞。「特別賞」には、日産自動車と三菱自動車が共同開発した日産『デイズ』の「ソーダブルー×アッシュブラウン」。三菱自動車『eKクロス』の「サンドイエローメタリック×ホワイトソリッド」「ナチュラルアイボリーメタリック×サンシャインオレンジメタリック」がそれぞれ選ばれた。

オートカラーアウォードは、1998年から毎年、自動車やバイクなどのモビリティの優れたカラーデザインを顕彰する制度で、アパレルメーカーなどが中心になって日本のカラーデザイン全体の向上を目指す目的で創設された。22回目となる今年は、トヨタ自動車やホンダなど国内の乗用車・二輪車メーカー11社がエントリー、12のデザイン19車種がノミネートされた。

審査方法はデザイナーなどの有識者による3人の審査委員のほか、各メーカーから選出された分科会審査員、それに一般ユーザーの審査員がそれぞれグランプリにふさわしい車種を投票するもので、カラーデザインの企画、発想が優れ、他業種の手本や市場に影響を与えたかなどを厳選に審査する。

マツダが今年エントリーしたカラーデザインのテーマは「質感とコーディネーションの妙」だったが、2位のトヨタの『RAV4』、3位のダイハツ工業『ロッキー』などにも大差をつけてのグランプリを受賞。「美しく走る」というキャッチコピーがデザインの専門家たちにも認められたことにもなる。

2019年12月20日付

●トランプ大統領弾劾裁判へ、米下院訴追、史上3人目(読売・1面)

●ホンダ二輪車4億台(読売・10面)

●高齢ドライバーに免許更新試験、不合格は更新認めず、道交法改正案、事故・違反歴ある人対象(読売・1面)

●「ヤリス」ヴィッツより高め(朝日・9面)

●中国新車販売3年連続減か、20年見通し(毎日・6面)

●自動車・建築検査にAI成長戦略中間報告(日経・5面)

●タイ自動車生産22%減、11月、7か月連続マイナス(日経・13面)

●曙ブレーキ、米2工場を来年閉鎖(日経・15面)

●中印勢台頭、トラック再編、いすゞ・ボルボ提携(日経・16面)

●80年代の二輪車エンジン、環境規制対応、新興国に、スズキや川重が再投入(日経・17面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る