オールグリーンの座席、ビュッフェも設置…JR九州の新観光列車 2020年秋運行開始

九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。
九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。全 8 枚
JR九州は12月20日、D&S列車(デザイン&ストーリー列車)と呼ぶ新たな観光列車『36ぷらす3』(さんじゅうろくぷらすさん)の車内レイアウトやイメージを明らかにした。

『36ぷらす3』は1992年に特急『つばめ』にデビューした787系特急型電車6両編成1本を改造するもので、2020年秋から運行を開始する予定。同社の観光列車で電車改造によるものは初めてとなる。

編成は4号車を除いて全車グリーン車で、1号車は4人用個室(4室)、2号車は6人用個室(3室)、3号車はビュッフェ併設の2人用個室(6室)、4号車はイベントペースの「マルチカー」、5・6号車は座席配置が2+1となるグリーン開放室(定員合計57人)となる。

列車は「九州のすべてが、ぎゅーっとつまった“走る九州”といえる列車」をコンセプトに、木~月曜に九州全県を巡る形で運行され、全ルートの走行距離は1198kmにも及ぶ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る