オールグリーンの座席、ビュッフェも設置…JR九州の新観光列車 2020年秋運行開始

九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。
九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。全 8 枚

JR九州は12月20日、D&S列車(デザイン&ストーリー列車)と呼ぶ新たな観光列車『36ぷらす3』(さんじゅうろくぷらすさん)の車内レイアウトやイメージを明らかにした。

『36ぷらす3』は1992年に特急『つばめ』にデビューした787系特急型電車6両編成1本を改造するもので、2020年秋から運行を開始する予定。同社の観光列車で電車改造によるものは初めてとなる。

編成は4号車を除いて全車グリーン車で、1号車は4人用個室(4室)、2号車は6人用個室(3室)、3号車はビュッフェ併設の2人用個室(6室)、4号車はイベントペースの「マルチカー」、5・6号車は座席配置が2+1となるグリーン開放室(定員合計57人)となる。

列車は「九州のすべてが、ぎゅーっとつまった“走る九州”といえる列車」をコンセプトに、木~月曜に九州全県を巡る形で運行され、全ルートの走行距離は1198kmにも及ぶ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  2. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  3. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  4. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る