【スズキ ハスラー 新型】竹中チーフエンジニア「雰囲気はキープも、形は大きく変わった」

スズキ・ハスラー新型発売発表会
スズキ・ハスラー新型発売発表会全 13 枚

スズキは軽クロスオーバー『ハスラー』を全面改良し、2020年1月20日から販売を開始すると発表した。価格は136万5100~174万6800円で、月6000台の販売を目標にしているという。

軽クロスオーバーという新たなジャンルを切り開いたモデルの初めての全面改良にあたり、チーフエンジニアを務める竹中秀昭氏は「もちろんフルモデルチェンジなので、ハスラーをより良くするために変えるところは変えたが、ハスラーらしさは残しつつというところを一番考えながら開発した」と明かす。

フロントマスクを始めとする外観全体は先代の雰囲気を継承しているように見えるが、竹中チーフエンジニアは「お客様の思いというか、よりアクティブなアウトドアSUVらしさ、力強さを表現していく中で、最終的には丸いヘッドランプであったり、独立したグリルや、アーチ物が付いていたりという雰囲気はキープしているが、形はもう大きく変わっている。より四角くスクエアな形で力強くなっている。インテリアも大きく変わっていて驚きや新鮮さがある」と語る。

実際、前後左右方向ともに外寸は先代よりも若干ではあるが張り出して、よりスクエアな形に仕上がっている。ホイールベースも35mm延長され、その分は前後乗員間距離に充てられている。またCピラーにクオーターガラスを配したことも外観の大きな変更点になっている。

さらに竹中チーフエンジニアは「四角い形をして、しっかりと室内空間を取りながら性能も確保している」と強調する。というのも「軽自動車で四角くするとパネルが平面になって不利になりがちだが、今回、構造用接着剤、高減衰マスチックシーラー、環状骨格構造など最初に手を入れられるところを頑張ってやって先代を超える性能を出せるよう、新しい車体系の技術を取り込んだことが自分としてはかなり力を入れてやった」からだ。

このうちルーフパネルとメンバー接合に高減衰マスチックシーラーを軽自動車として、また構造用接着剤をスズキとして初採用した結果、ねじり剛性約30%、曲げ剛性約20%、時速60km走行時の前席会話明瞭度7.7%それぞれ向上しているという。

竹中チーフエンジニアは「ハスラーはデザインが売りのクルマだけに、性能を犠牲にせずにデザインを成り立たせる、デザインを犠牲にせずに性能を成り立たせるということを、設計から生産、開発、実験などかなり周りの人間を巻き込んでやらせてもらった」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  3. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る