【ホンダ フィット 新型試乗】新ハイブリッド「e:HEV」は加速もフィールも心地いい…石井昌道

ラテン的な明るさがある

すぐに実感できるサスペンションの動き

心地いいパワートレイン「e:HEV」

ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)
ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)全 13 枚

ラテン的な明るさがある

スポーティさを強調していた3代目からがらりと趣をかえて、ペットを連想させるような愛嬌のあるルックスとなった4代目『フィット』。ドライバーズシートに乗り込んでみればピラーの工夫によって得られた抜群に開けた視界に気分も明るくなる。

以前はフォルクスワーゲン『ポロ』を参考としてみていたが、今回はフランス車のシトロエン『C3』にも目を向けたという。なるほど言われてみればラテン的な明るさがあるし、まるで金魚鉢のなかにはいったかのような前席の雰囲気は『C4スペースツアラー』(元ピカソ)のようでもある。シート座面のクッションがたっぷりとしていて座り心地がいいのもしかりだ。
ホンダ フィット 新型「HOME」(東京モーターショー2019)ホンダ フィット 新型「HOME」(東京モーターショー2019)

すぐに実感できるサスペンションの動き

プラットフォームは基本的にはキャリーオーバーながらボディやサスペンションは徹底的に磨き上げられている。テーマとなったのはサスペンションの低フリクション化。従来モデルは動きの渋さや硬さをどうしても取り切れなかったが、サスペンション取り付け部などを始め各部の剛性向上や取り付け角度の見直し、スタビリンクやブッシュなどの細部も含め、サスペンションを動きやすくしたのだ。

その効果は乗ればすぐに実感できる。サスペンションはしなやかにストロークし、動きに渋さや雑味、引っかかり感がない。

ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)
音・振動の少なさも新型の特徴の一つだ。内外装から受けるイメージ通りに優しい乗り味なので、キビキビ感はないものの、ワインディングロードを元気に走らせてみるとステアリング操作に対してノーズが素直に反応し、舵角を増していけばきちんと追従。非日常的な走りをしてみても動きに連続性があってコントローラブルだ。穏やかではあるものの、基本性能が引き上げられたことが実感できる。

心地いいパワートレイン「e:HEV」

もっとも大きな変化はハイブリッド・システムが従来の1モータータイプから2モータータイプとなったことだろう。すでに『インサイト』など多くの車種で採用されているi-MMDだが、このフィットからは「e:HEV」と呼ばれることになった。

基本的にはエンジンは発電に徹してモーターで駆動するタイプなのでシリーズハイブリッドに近いが、高速域ではエンジンが直接駆動するモードも持っている。低回転から大きなトルクを発生するモーターでの駆動だから加速はスムーズかつ力強い。

ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)
それは他のモデルでも知っていたので予想できていたが、驚いたのはモーター駆動なのに加速時にはエンジンの回転数の上がり下がりや音などが、絶妙に加減速に合っていて自然な感覚をもたらしていることだ。ちょっと早めぐらいの加速から、ATなど有段ギア車のようにシフトアップしていくようなエンジン制御がなされていて気持ちがいい。加速力や静粛性などでも優れているが、それ以上にフィーリングやドライバビリティが磨き上げられてた。

あらゆる面で心地いいことをテーマとした4代目フィットだが、パワートレーンでもそれを徹底しているのだ。

ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)ホンダ フィット 新型(プロトタイプ)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
おすすめ度:★★★★★

石井昌道|モータージャーナリスト
自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストに。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイクレースなどモータースポーツへの参戦も豊富。ドライビングテクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。

《石井昌道》

石井昌道

石井昌道|モータージャーナリスト 自動車専門誌の編集部員を経てモータージャーナリストに。国産車、輸入車、それぞれをメインとする雑誌の編集に携わってきたため知識は幅広く、現在もジャンルを問わない執筆活動を展開。また、ワンメイクレースなどモータースポーツへの参戦も豊富。ドライビングテクニックとともに、クルマの楽しさを学んできた。最近ではメディアの仕事のかたわら、エコドライブの研究、および一般ドライバーへ広く普及させるため精力的に活動中。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る