パナソニック、V2Xシステムや次世代コクピットなどを紹介予定…CES 2020

パナソニック(CES 2020) 《photo (c) Getty Images》
パナソニック(CES 2020) 《photo (c) Getty Images》全 3 枚

パナソニックは、1月7日から10日まで米ラスベガスで開催される「CES 2020」に出展。暮らしをアップデートしていく姿について「Immersive Experiences」「Smart Mobility」「Intelligent Living Spaces」の3エリアで紹介する。

【画像全3枚】

そのうちのSmart Mobilityエリアでは、通信・IoT技術を駆使したモビリティサービスを支える新しい技術を紹介し、自動運転時代の新たなサービスを提案する。

V2X(Vehicle-to-Everything)システムは、車両同士または車両と路側機とが通信することで、安全性を高めるとともにCO2排出量および渋滞を削減。また交通管理機関に交通情報をリアルタイムに提供することで、ルートの再検索や救急車両の手配といったサービスを提供する。また、小型電動自動車ベンチャーのTROPOSとパナソニック独自クラウドサービス「OneConnect」、HUSSMANの温度管理や遠隔監視技術などでコラボレーションした、小型電動冷凍冷蔵自動車のコンセプトモデルなどを紹介する。

また、エンターテインメント性を高めた次世代コックピットは、IVIシステムの第3世代SkipGen3.0とコックピットドメインコントローラーSPYDR3.0により、IVI(センターディスプレー)、ヘッドアップディスプレー(HUD)、助手席・リアシートディスプレーなど、複数画面をコントロール可能。衛星ラジオやオンライン動画・ゲームと連携させることで、車内空間のエンターテインメント性を高める。

二輪では、ハーレーダビッドソンが北米で初投入する電動バイク「LiveWire」で提供するコネクティッドサービスにて、通信ユニット(TCU)およびパナソニック独自クラウドサービス「OneConnect」を活用したシステムソリューションを提供。ブースでは、パナソニックが提供するシステムソリューションの概要と、バッテリー使用残量把握や盗難時の追跡など、ライダーが利用できるさまざまなサービス例を紹介する。

航空機関連では、次世代機内サービスのプラットフォーム「NEXT」を紹介する。機内での快適なフライト体験をサポートするコンセプトシートや、4Kの高精細地図サービス、旅先のレストランやツアーの予約が可能なECサービスなどを紹介。また、空港やショッピングモールなどの人の往来が多い場所でも、目的地まで安全・安心に人を乗せて自律移動が可能なモビリティサービス「Robotic Mobility and Accessibility Solutions」を紹介する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る