[カーオーディオ・インストレーション]スピーカー…アウター化

「アウター化」の一例(製作ショップ:ログオン<千葉県>)。
「アウター化」の一例(製作ショップ:ログオン<千葉県>)。全 1 枚

“どう取り付けるか”でも、仕上がりのサウンドクオリティが変化するカーオーディオ。そこのところに深く切り込もうとしている当コーナー。まずは、ドアにスピーカーを取り付ける際のノウハウ等々について考えている。今回からは「アウター化」をテーマに話を進めていく。

さて、ドアスピーカーの取り付け方は、見た目上の違いで2タイプに分類できる。1つが「インナー」でもう1つが「アウター化」だ。前者は文字どおり、スピーカーがドアパネルの内側に収まる取り付け方のことを指し、後者は、スピーカーの振動板が外側から見える(スピーカーの取り付け面を内張りパネル面まで立ち上げる)取り付け方のことを指す。

ちなみに、音的に有利なのは「アウター化」の方だ。その理由は、「スピーカーから放たれた音をロスなく車室内に放出できるから」である。「インナー」の場合にはどうしても、少なからず音が内張りパネル内に入り込む。もちろん以下のような対策も取られている。スピーカーとパネルとのすき間に防音材を装着したり、スピーカーをできる限り立ち上げたりして、音がパネル内に入り込みにくいようにするのだが、「アウター化」すれば、パネルの内側に音が入り込むことはない。

ただし、製作の難易度は高い。ゆえに、加工費も多くかかる。また、ドアパネルにダメージを与えることにもなり、かつ、インテリアの見た目も変わる。それらが「アウター化」のデメリットだ。しかし予算が許し、音のことを優先させたいと思うのなら、おすすめなのは「アウター化」だ。

なお、「アウター化」は構造的に大きく2タイプに分けられる。ドアの鉄板を土台とするタイプと、内張りパネルを土台とするタイプ、この2つだ。

スタンダードなのは前者だ。こちらの方が音的なメリットが大きいからだ。音的に有利であるポイントは「スピーカーをより強力に固定できること」にある。内張りパネルよりもドア内部の鉄板の方が強度が高い。ゆえに、足場がしっかりしやすい、というわけなのだ。

今回はここまでとさせていただく。次回も「アウター化」についての解説を続行する。お楽しみに。

カーオーディオ・インストレーション百科 Part1「スピーカー」編 その14・“アウター化”とは?

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ランドクルーザー250』発売、520万円から…特別仕様車も
  2. マツダ、新型3列シートSUV『CX-80』をついに世界初公開 日本導入時期は
  3. 一気に200馬力以上のパワーアップ!? アウディのスーパーワゴン『RS4アバント』後継モデルは電動化で進化する
  4. トヨタ堤工場、2週間生産停止の真相、『プリウス』後席ドア不具合で13万台超リコール[新聞ウォッチ]
  5. ピアッジオが創立140周年、記念してペスパの特別仕様を発売---140台限定
  6. アルファロメオ『ジュニア』がミラノ・デザインウィーク2024に登場
  7. 日産はなぜ全固体電池にこだわるのか? 8月にも横浜工場でパイロットプラントを稼働
  8. シトロエン C3エアクロス 新型、間もなくデビューへ…ティザー
  9. トヨタ ランドクルーザー250 をモデリスタがカスタム…都会派もアウトドア派も
  10. 日産『キャシュカイ』改良新型、表情を大胆チェンジ…欧州発表
ランキングをもっと見る