ゴーン被告の日本の刑事司法制度批判 森法相「看過できない」

森法務大臣(1月8日)
森法務大臣(1月8日)全 2 枚

森法務大臣は1月9日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が日本の刑事司法制度を批判したことに関して「日本の法制度やその運用について誤った事実を殊更に喧伝するものであって到底看過できるものではない」と、批判するコメントを発表した。

【画像全2枚】

森法相は、ゴーン被告が、裁判所から海外渡航禁止の条件を約束し、保釈されていたにもかかわらず、国外に逃亡して刑事裁判そのものから逃避したという、法律に違反した行為を「正当化するため」に日本の刑事司法制度を非難しているとした。

日本の刑事司法制度は個人の基本的人権を保障して、事案の真相を明らかにするため適正な手続を定めて適正に運用されていると、ゴーン被告の主張を真っ向から否定。

身柄拘束に関する不服申立て制度も設けてあり「証拠隠滅のおそれがなければ妻との面会なども認められる。全ての刑事事件において被告人に公平な裁判所による公開裁判を受ける権利が保障されている」としている。

その上で「ゴーン被告は主張すべきことがあるのであれば、日本の公正な刑事司法手続の中で主張を尽くし、公正な裁判所の判断を仰ぐことを強く望む」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る