【マツダ CX-30】中井執行役員「走る歓びも燃費も」…SKYACTIV-Xを投入

マツダ CX-30 SKYACTIV-Xエンジン搭載車
マツダ CX-30 SKYACTIV-Xエンジン搭載車全 4 枚

マツダは1月16日、クロスオーバーSUVの『CX-30』に独自の燃焼制御技術であるSPCCI(火花点火制御圧縮着火)を採用した圧縮着火方式のガソリンエンジン「SKYACTIV-X」搭載車を同日発売すると発表した。

2019年12月に日本で発売した『MAZDA3』に搭載したのと同じエンジンであり、排気量は2.0リットル、最高出力は180馬力。価格(消費税込み)は329万円台から371万円台としており、同排気量のガソリンエンジン「SKYACTIV-G」搭載モデルより、約60万円~70万円高い。3グレードがあり、いずれもATだけでなく6速MTや4WDが選択できる。

SKYACTIV-Xはマツダが世界で初めて実用化した同社の新世代エンジンで、圧縮着火によりディーゼルエンジンのような高いトルクや燃費性能と、ガソリンエンジンの伸びのある出力性能などを併せもつのが特徴だ。SKYACTIV-Xには最高出力6.5馬力のモーターとリチウムイオン電池によるマイルドハイブリッド(M Hybrid)システムも搭載している。CX-30のSKYACTIV-X搭載車の燃費(WLTCモード)は、最も良いグレードで17.0km/リットルとなっており、同排気量のガソリンエンジン搭載車より5%向上させた。

マツダは国内ではCX-30の受注を19年9月に始めており、これまでの実績ではSKYACTIV-X搭載車については全体の4%を占めているという。同エンジン搭載車の販売計画は、今のところ公表していない。

マツダのパワートレイン開発本部長である中井英二執行役員は、15日までに横浜市で開いた試乗取材会で「SKYACTIV-Xによる走る歓びの進化とともに、燃費もどんどん良くなっていることを広く知っていただけるようにしたい」と、新エンジンの認知活動に力点を置く方針を示した。

また、国内営業本部ブランド推進部の齊藤圭介主幹は「従来のガソリン、ディーゼルに加えた3つのパワートレインにより、お客様の幅広いニーズに対応していく。SKYACTIV-Xはブランドの象徴でもあり、これまで当社がなかなかアプローチできなかったプレミアム車のお客様にも選んでいただけるようにしたい」と、新エンジンに託す期待を述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る