新型特急『ひのとり』は1日14本を運行…名阪特急の車内販売は終了へ 近鉄3月のダイヤ改正

2020年3月14日にデビューする新型特急80000系『ひのとり』。早朝深夜は奈良線特急で上下各1本、日中は名阪特急で上下各6本が運行される。
2020年3月14日にデビューする新型特急80000系『ひのとり』。早朝深夜は奈良線特急で上下各1本、日中は名阪特急で上下各6本が運行される。全 7 枚

近畿日本鉄道(近鉄)は1月21日、けいはんな線と生駒鋼索線を除くダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。

この改正では新型の特急用電車80000系『ひのとり』が大阪難波~近鉄名古屋・近鉄奈良間で運行を開始。大阪難波~近鉄名古屋間の名阪特急には上下各6本、大阪難波~近鉄奈良間の奈良線特急には上下各1本が設定される。

『ひのとり』の時刻は、名阪特急の大阪難波発が平日8時・10時・13時・14時・16時・20時、土休日8時・9時・11時・15時・16時20分・20時。名阪特急の近鉄名古屋発が平日7時・11時・13時・17時・19時・20時、土休日8時20分・12時・14時・16時25分・18時・19時。奈良線特急の大阪難波発が平日22時20分、土休日20時35分。奈良線特急の近鉄奈良発が平日6時30分、土休日8時13分。

『ひのとり』は、2021年3月までに大阪難波発、近鉄名古屋発ともに毎時0分発態勢となり、土休日は16~18時に大阪難波を毎時20分に発車する列車と、近鉄名古屋発を16~18時に毎時25分に発車する列車と8時20分発の列車も『ひのとり』に変更される。

『ひのとり』以外の名阪特急では、大阪難波と近鉄名古屋を毎時30分に発車する特急と近鉄名古屋5時58分発の特急が順次、21000系『アーバンライナー』に置き換えられるほか、鶴橋~近鉄名古屋間を1時間59分で結ぶ列車が4本増の5本となる。

また、名古屋線系統、大阪線系統の特急では早朝・深夜に一部で増発が実施され、名古屋線系統では近鉄名古屋に6時台に到着する列車が登場するほか、一部の一般特急では始発駅や行先の変更が行なわれる。

なお、特急では改正を前にした3月8日に、土休日日中の名阪特急で実施していた車内販売を終了する。また、2月1日からは車椅子席をインターネット上でも発売する。

特急以外の列車では、土休日に阪神なんば線へ直通する6両編成の奈良線快速急行を8両化するとともに、途中駅での分割併合作業を中止することで神戸三宮~奈良間の所要時間は最大6分、平均で4分短縮する。

土休日運行の快速急行は、夜間時間帯に運行時間帯が拡大され、近鉄奈良発の神戸三宮行きは19時56分発まで、近鉄奈良発の尼崎行きは22時発まで、神戸三宮発の近鉄奈良行きは21時20分発まで延長される。

このほか、大阪線系統では平日の早朝時間帯に急行の増発や始発の繰上げを実施。生駒線では運行本数や発着時刻の変更、南大阪線・長野線や名古屋線では始発の時刻繰上げを一部で実施する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る