マセラティ レヴァンテ、「ロワイヤル」発表…1980年代のラグジュアリー仕様がモチーフ

1986年の3代目クアトロポルテ「ロワイヤル」がモチーフ

エルメネジルド・ゼニアの新素材

8.4インチタッチスクリーン

マセラティ・レヴァンテ・ロワイヤル・スペシャルシリーズ
マセラティ・レヴァンテ・ロワイヤル・スペシャルシリーズ全 12 枚

マセラティは1月27日、スイスのサンモリッツで開催された「スノー・ポロ・ワールドカップ」において、『レヴァンテ』(Maserati Levante)の「ロワイヤル・スペシャルシリーズ」を初公開した。

1986年の3代目クアトロポルテ「ロワイヤル」がモチーフ

マセラティは1986年、3代目『クアトロポルテ』に「ロワイヤル」を設定した。ソフトレザーシートや、ダッシュボードとドアパネルのクルミ材のウッドパネルなど、インテリアにアップグレードが施された。収納式の折りたたみテーブルのコンパートメントには、無線電話も装備された。4.9リットルのV型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力を300hpに強化した。ロワイヤルは、51台のみが生産されている。

マセラティは、この3代目クアトロポルテのロワイヤルに敬意を表して、SUVのレヴァンテをはじめ、『ギブリ』とクアトロポルテに、ロワイヤル・スペシャルシリーズを設定した。パワートレインは3.0リットルのV型6気筒のみで、最大出力はディーゼルが275hp、ガソリンが350hpと430 hp になる。

新しいロワイヤル・スペシャルシリーズでは、ボディカラーにブルーロワイヤル(青)とヴェルデロワイヤル(緑)の2つの専用色を用意した。ブレーキキャリパーはシルバー仕上げ。21インチのアルミホイールには、リム部分にアンスラサイト仕上げが施される。マセラティ・レヴァンテ・ロワイヤル・スペシャルシリーズマセラティ・レヴァンテ・ロワイヤル・スペシャルシリーズ

エルメネジルド・ゼニアの新素材

インテリアは、「GranLusso」トリムがベースだ。ロワイヤルのインテリアでは、ブラックツートンのピエノフィオーレレザーが選択できる。

また、イタリアブランドの「エルメネジルド・ゼニア」が、マセラティのために製作した新素材、「ゼニアPELLETESSUTA」を採用した。イタリアの伝統と最新技術を融合して生まれたゼニアPELLETESSUTAは、薄いナッパレザーのストリップを使用して巧みに作られ、軽量で柔らかく耐久性に優れるのが特長になる。ハイグロスインサートは、メタルネット仕上げだ。限定車を示すシリアルナンバープレートが、装備される。

ロワイヤル・スペシャルシリーズには、運転支援プラスパッケージが標準装備されている。道路上の潜在的危険に対応し、ドライバーと乗員の快適性と安全性を強化する包括的な先進運転支援システム(ADAS)を備えている。マセラティ・クアトロポルテ・ロワイヤル(1986年)マセラティ・クアトロポルテ・ロワイヤル(1986年)

8.4インチタッチスクリーン

ロワイヤル・スペシャルシリーズには、ダッシュボードの中央に「マセラティタッチコントロールプラス(MTC+)」ユニット、8.4インチタッチスクリーンインターフェイスを採用した。MTC+は、フロントシートヒーター、ベンチレーション、ステアリングホイールヒーター、リアブラインドの開閉など、車両の主要な機能をコントロールできる。画面には、バックカメラが捉えた映像と、使いやすいガイドラインも表示される。

エンターテインメントシステムには、アップルの「CarPlay」とグーグルの「AndroidAuto」の両方のミラーリング機能を導入する。さらに、iPhoneユーザーの場合、AppleのSiriシステムをパーソナルアシスタントとして機能させ、音声コマンドが利用できる。システムが自然言語を理解するため、音声の指示で電話をかけたり、音楽、メッセージ、リマインダー、メール、ウェブサイトなどにアクセスしたりすることが可能だ。

なお、ロワイヤル・スペシャルシリーズは2020年3月に、納車を開始する予定。レヴァンテ、ギブリ、クアトロポルテの3車種合計で、100台を限定生産する計画だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る