【メルセデスベンツ E350de 新型試乗】ディーゼルPHEVは理想的なパワートレイン…諸星陽一

メルセデスベンツ E350de
メルセデスベンツ E350de全 11 枚

メルセデスベンツはEQの名の下、電動化に向かってのさまざまなアプローチを行っている。そうした動きのひとつとも言えるのが『Eクラス』のPHEVモデルだ

Eクラスに設定されたPHEVモデルは、2リットルガソリンターボエンジン仕様の「E350eアバンギャルドスポーツ」と、2リットルディーゼルターボエンジン仕様の「E350deアバンギャルドスポーツ」の2タイプとなる。このうちディーゼルターボエンジンを搭載するE350deアバンギャルドスポーツに試乗した。

エンジン始動を感じさせないスムーズさ

メルセデスベンツ E350deメルセデスベンツ E350de
ディーゼルターボエンジンは194馬力/400Nmを発生。これに122馬力/440Nmのモーターが組み合わされシステム出力としては306馬力/700Nmを獲得している。ディーゼルエンジンの排ガス浄化には尿素SCRとDPFフィルターを組み合わせたものが採用され、高い浄化性能を発揮している。

基本モードとなるハイブリッドではエンジンの始動と停止が繰り返されながら走ることになるが、エンジンが始動したことはほとんど感じることがないスムーズさを持つ。ディーゼルエンジンを積むだけに、クルマに施される静粛対策、振動対策はかなり強化されているはず。そうしたなかでハイブリッドとしているのだから、静粛性は高くて当たり前と言えば当たり前だが、ユーザーにとってはうれしい限りだ。

さらにE350deのエンジンとモーターの駆動のやりとり、さらにエンジン+モーターという状態への切り替えもじつにスムーズ。ハイブリッドあるということを意識せずに乗れるのは、まだまだピュアEVには抵抗があるという人にはうれしいフィーリングだ。

満充電で50kmのEV走行が可能

メルセデスベンツ E350deメルセデスベンツ E350de
そして注目なのはEVモード。EVモードでの走りは、ビックリするくらいにスムーズで力強い。440Nmのトルクは走りにインパクトを与えるのに十分だ。搭載されるバッテリーはダイムラーの完全子会社「ドイッチェ・アキュモーティブ」の手による13.5kWhのリチウムイオンバッテリーで、満充電でEV走行のみの場合の航続距離は50kmとなる。

EV走行時にアクセルペダルを踏んでいき、期待する加速が得られないときにはエンジンが始動してトルクアップが行われるが、この際アクセルペダルをノックするような反力が1回伝わる。これはエンジンが始動したことをドライバーに知らせるシステムで、「インテリジェントアクセルペダル」と呼ばれる。「インテリジェントアクセルペダル」はレーダーによって計測された先行車との距離と速度差から割り出された自車の加速が強すぎる場合は2回のノックでドライバーに加速しすぎであることを知らせるという動作もする。

メルセデスベンツ E350deメルセデスベンツ E350de
通勤距離は人それぞれだが、50kmの航続距離があればそこそこ多くの人が通勤に使えるレベルと言えるだろう。じつは車通勤は比較的短い距離も多いという。東京近郊などでは職場と居住地が離れていることが多いが、地方では比較的近距離の通勤が多いというのがその理由だ。

今回、メルセデス・ベンツ日本では6.0kW(30A)対応の交流普通充電器本体を無償提供するほか、設置費用の10万円のサポートも実施する。戸建てに居住する人にとっては、まずはPEHVからEVへ入っていくチャンスとも言えるだろう。

メルセデスベンツ E350deメルセデスベンツ E350de

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る