BMW M2コンペティション、アートカーと限定車を同時に発表…限定車は6月発売へ

3.0リットル直6ツインターボは最大出力410hp

国際的現代アーティストの「FUTURA 2000」がデザイン

バンパーとサイドシルに独特のアートを表現

BMW M2コンペティションのアートカーと限定車「M2エディション」
BMW M2コンペティションのアートカーと限定車「M2エディション」全 27 枚

BMW は2月13~16日、米国ハリウッドのパラマウントピクチャーズスタジオで開催された「Frieze Los Angeles 2020」において、『M2コンペティション』(BMW M2 Competition)のアートカーと限定車をワールドプレミアした。

3.0リットル直6ツインターボは最大出力410hp

M2コンペティションはBMWの小型クーペ、『2シリーズクーペ』の頂点に立つハイパフォーマンスモデルだ。『M4クーペ』や『M3セダン』と共通仕様の直噴3.0リットル直列6気筒ガソリンツインターボエンジンは最大出力410hp/5250~7000rpm、最大トルク56.1kgm/2350~5200rpmを発生する。

トランスミッションは、6速MTまたは7速Mダブルクラッチだ。M2コンペティションは、0~100km/h加速4.2~4.4秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を発揮する。オプションのMドライバーズパッケージでは、最高速が280km/h(リミッター作動)に到達する。

BMW M4クーペと同等の冷却システムを採用し、ラジエーターやオイルクーラーを追加した。さらに、カーボン・ファイバー強化樹脂(CFRP)を使用したストラットブレイズを採用することで、剛性を強化する。大径のMスポーツブレーキを装備することで、制動力も強化している。ダンパーやスタビライザーは、専用設定した強化サスペンションを装備し、DSC(ダイナミック・スタビリティ・コントロール)のセッティングや、シャシーにもチューニングを加え、高性能スポーツクーペに相応しい走行性能を追求している。BMW M2コンペティションのアートカーBMW M2コンペティションのアートカー

国際的現代アーティストの「FUTURA 2000」がデザイン

BMW は米国ハリウッドのパラマウントピクチャーズスタジオで開催されたFrieze Los Angeles 2020において、M2コンペティションのアートカーと限定車をワールドプレミアした。アートカーはワンオフモデルだが、このアートカーのモチーフを取り入れた限定車は、6月に『M2エディション』として、一般向けに発売される予定だ。

このアートカーと限定車は、国際的現代アーティストの「FUTURA 2000」が手がけたもの。レナード・ヒルトン・マクガー生まれのFUTURA 2000は、1980年代にグラフィティアートの先駆者としての地位を確立した。 彼はすぐにストリート文化において、急進的なアプローチで知られるようになった。商業アーティストとして大きな成功を収めており、いくつかの有名ブランドなどから依頼を受けている。BMW M2コンペティションのアートカーBMW M2コンペティションのアートカー

バンパーとサイドシルに独特のアートを表現

限定車のM2エディションのエクステリアは、フロントバンパー、サイドシル、リアバンパーに、FUTURA 2000の独特のアートが表現される。さらに、足元には19インチのジェットブラック仕上げの軽量アルミホイールが装備されている。この独特の模様は、アートカーではフロントバンパー、サイドシル、リアバンパーだけでなく、ボンネットやドア、ルーフなど、ボディ全体に描かれているのが特徴だ。

M2エディションのインテリアには、ブラックとアイボリーホワイトの2色を使ったダコタレザーMスポーツシートを採用した。このシートには、ポーラーブルーのコントラストステッチが配される。さらに、インテリアパッケージには、グレーのMアルカンターラレザークラッドスポーツステアリングホイールを装備。12時の位置にマークを記した。また、限定車を意味するシリアルナンバープレートも装着されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る