メルセデスベンツのEセグメントセダン『Eクラス』に、日本初のディーゼルエンジンPHEV車『E350de』を新たにラインナップ。搭載される大容量のリチウムイオン電池が50kmのEV走行(フル充電時)を可能にした。
目次
ディーゼルPHVと燃料電池PHVを発表…東京モーターショー2019
メルセデス・ベンツ日本は10月23日、東京モーターショー2019でディーゼルプラグインハイブリッド車(PHV)『E350 de』および燃料電池PHV『GLC F-CELL』を発表した。
E350 deの価格は875万円で、同日から注文受付を開始し、納車は12月以降を予定している。一方、GLC F-CELLの価格は1050万円で、納車開始は2020年中頃としている。
ディーゼルPHVと燃料電池PHVを発表…東京モーターショー2019 画像
日本初クリーンディーゼルPHEV登場[詳細画像]
メルセデス・ベンツ日本は10月23日、ラインナップの中核をなすモデル『Eクラス』に、乗用車として日本初となるクリーンディーゼル・プラグインハイブリッドを搭載したセダン『E350deアバンギャルドスポーツ』を設定、受注を開始した。
搭載される2.0リットル直列4気筒クリーンディーゼルターボエンジンは、最高出力194ps、最大トルク400Nmを発生。排出ガス浄化経路の短縮やsDPF(DPF with SCR Coating:選択触媒還元法コーティング付粒子状物質除去フィルター)を採用し、排気の浄化にも注力して開発された。組み合わされるモーターが発生する最高出力は122馬力、最大トルク400Nmで、パワーユニット全体での最高出力は306馬力、最大トルク700Nmを発生させる。
日本初クリーンディーゼルPHEV登場 画像
【試乗】洗練されたマナーと高いポテンシャル…島崎七生人
“EQ POWER”とは、メルセデスベンツが今後展開していくプラグインハイブリッド車の総称という。その第一弾として、今回『Eクラス』に設定されたのが、クリーンディーゼル版の「E350de」とガソリンエンジンの「E350e」の2モデルだ。
クリーンディーゼル+プラグインハイブリッドの乗用車は日本初
【試乗】洗練されたマナーと高いポテンシャル…島崎七生人 画像
【試乗】PHEVとしての究極形がこれ…中村孝仁
燃費を出すなら理想?ディーゼルPHEV
ほとんど無音で走る電気自動車と、常にガラガラと決して愉快ではない騒音を立てて走るディーゼル車。かつてトヨタが初めてハイブリッド『プリウス』を作った時、ガソリンエンジンではなくディーゼルの組み合わせは?と聞いたことがある。
その時のトヨタの答えは燃費を狙うなら理想だ…と。でもまだエンジンがかかった時の振動などの処理が難しいので、やらないとも答えていた。正直言ってこの時からいつディーゼルハイブリッドが誕生するだろうと、ずっと見守ってきた。
【試乗】PHEVとしての究極形がこれ…中村孝仁 画像
【試乗】ディーゼルPHEVは理想的なパワートレイン…諸星陽一
メルセデスベンツはEQの名の下、電動化に向かってのさまざまなアプローチを行っている。そうした動きのひとつとも言えるのが『Eクラス』のPHEVモデルだ
Eクラスに設定されたPHEVモデルは、2リットルガソリンターボエンジン仕様の「E350eアバンギャルドスポーツ」と、2リットルディーゼルターボエンジン仕様の「E350deアバンギャルドスポーツ」の2タイプとなる。このうちディーゼルターボエンジンを搭載するE350deアバンギャルドスポーツに試乗した。