ホンダアクセス、Modulo SUPER GT参戦マシンのカラーリングを公開

Modulo NSX-GT<#64>
Modulo NSX-GT<#64>全 2 枚

ホンダアクセスは2月18日、タイトルスポンサーとしてサポートするSUPER GT GT500クラスに参戦する「Modulo Nakajima Racing」とGT300クラス参戦の「Modulo Drago CORSE」のマシンカラーリングを公開した。

#64「Modulo NSX-GT」と#34「Modulo KENWOOD NSX GT3」のカラーリングデザインは、ホンダアクセスのデザイナーが担当。2018年からスタートしたModuloのレースカラーである黒・赤・白を基調に、カラーリングテーマである「ダイナミック」を継承。昨シーズンのサーキットでの走行シーンを検証し、レース中も、車体の特徴を捉えられるよう視認性を高めたパワフルで洗練されたデザインに仕上げている。

また、2020年よりGT500クラスに採用される新レギュレーションによる「NSX-GT」の新パッケージ投入に伴い、Modulo NSX-GTは、2019年マシンで車体全体に点在していた白色の部分を前方から後方まで延長。後方に風が抜けるようなイメージと伸びやかさを表現した。またリアウイングも白くすることで車体のワイド感を強調し、迫力のあるシルエットを実現した。

実車は、3月7日・8日に鈴鹿サーキットで開催される「モースポフェス 2020 SUZUKA~モータースポーツファン感謝デー~」で披露。両チームのドライバーに加え、今シーズン「Moduloスマイル」としてModuloチームをサポートする永原芽衣と瀬谷ひかるも参加を予定している。またホンダアクセスプレスインフォメーションサイトでの「Modulo Nakajima Racing」と「Modulo Drago CORSE」のレースダイジェストやドライバーコメントなどの動画コンテンツの継続発信に加え、新たにModuloチーム応援サイトを3月7日に開設する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る