渋谷駅で線路切換工事…埼京線ホームが移設され山手線と並ぶ 5月29日-6月1日

現在の渋谷駅埼京線ホーム。停車しているのは新宿方面へ向かう相模鉄道(相鉄)12000系。相鉄線からの埼京線乗入れも5月30・31日は中止され、大崎折返しとなる。2019年12月31日。
現在の渋谷駅埼京線ホーム。停車しているのは新宿方面へ向かう相模鉄道(相鉄)12000系。相鉄線からの埼京線乗入れも5月30・31日は中止され、大崎折返しとなる。2019年12月31日。全 5 枚

JR東日本東京支社は2月18日、渋谷駅(東京都渋谷区)の埼京線ホーム移設に伴なう線路切換工事を5月29日22時頃から6月1日4時頃まで実施すると発表した。

埼京線ホームの移設工事は、2015年から開始された渋谷駅改良工事の一環として行なわれているもので、現在、南側(恵比寿方)に離れて設置されているホームを北側(新宿方)へ約350m移設し、山手線ホームと並列化させる。

今回の工事はその第2段階にあたり、2018年に実施された第1段階の工事では、埼京線ホームの北側を拡幅するために、上り線(南行)を従来線の東側に新設した高架橋へ移設する工事が行なわれた。

ホーム移設が行なわれる第2段階では、下り線(北行)を嵩上げして東側へ移動。旧ホーム部分には新南改札への連絡通路が設けられる。

これに関連して、北側にある旧大山街道上の宮益架道橋が改築されるため、5月30日2時頃~8時頃・22時頃~翌日7時頃に渋谷駅前交差点と宮益坂下交差点との間が通行止めとなる。また、線路切換工事中は、新南改札の使用が中止される。

移設後の埼京線ホームは、ハチ公改札、南口改札と直結され、両改札には階段やエスカレーターを増設。ハチ公改札ではエレベーターも増設される。

工事に伴ない、5月30日から翌31日にかけては、埼京線を通過するすべての列車が新宿と大崎で折返し運行となる。このうち、東海道線へ直通する湘南新宿ラインは小田原~新宿間が運休となり、東海道線は小田原~品川間で増発される。

また特急では、『成田エクスプレス』の東京・品川~新宿・池袋・大宮・高尾間が運休。『踊り子』『サフィール踊り子』は、新宿・池袋発着列車が東京発着に変更される。快速『ホリデー快速ビューやまなし号』は運行されない。

埼京線と並行する山手線は通常運行となるが、一部時間帯で増発や時刻変更が行なわれる。

今回の工事が完了すると、最終的に島式ホーム1面2線とする山手線ホームの改良工事が始まり、島式化される内回り線ホーム東側の拡幅に着手。その後には外回り線ホームを撤去して、同線を西側へ移動に上、内回り線ホームの西側も拡幅し、改良工事が完了する運び。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る